ユーザー登録型VSTプラグインデータベース
VST LINK
Listen to Musicの音楽投稿データは新VST LINKにも反映されております。
ユーザー登録後にお問い合わせより投稿者名を教えて 頂ければ存続の楽曲データを反映できますので、お手数ですがご連絡ください。

VST LINK - VSTi:GM Moduleについてつぶやく
このページのURLは
並び替え »» ランキング順 :: 登録順 :: おすすめ順 :: 最新順
今は … 「 ランキング順 」
 no. 285 »» Microsoft GS Software Wavetable Synthesizer についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 音色マップ /Win DirectX count » 952  
Microsoft Software Wavetable Synthesizer - Roland Soundo Canvas デジタルサンプル「Sound Canvasサンプル集」
通称;マクロソフトGSウエーブテーブルSWシンセの、音色マップやコントロールナンバーなどを公開してるHPです。

Windowsは98以来、標準でMIDI音源を内蔵しています。
ダウンロードなどするまでもなく、既に内蔵されています。
これはDirectXという拡張機能にこっそりと装備されていて、
どんなヘルプにも記載されていません。その実態はRolandの
VSC-55の改良版の様です。その音色マップです。
これが判ると結構便利ですよね。

ちなみにMSはデモ曲も用意しています。すごいクールな曲。
「ファイル名を指定して実行」で「dxdiag」と入力して
「DirectX診断ツール」を起動。
この「Music」タブで「Direct Musicのテスト」を押すと演奏が始まります。
DirectXのバージョンごとに違う曲らしい。
誰が作ってるんでしょうね。

 ■GM_Module
Microsoft GS Software Wavetable Synthesizer
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:GM Module 2008/02/21(Thu) 

 no. 66 »» MidRadio Player 6 & 7 についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » XG Lite、GM音源 / Win&Mac count » 929  
YAMAHA XG Lite/GM対応音源内蔵のMIDIプレーヤです。
XG Lite/GM対応VSTiプラグインとして活用できます。
YAMAHAミッドラジオ用データの作成/編集にご活用下さい。

【音源仕様】
 仕様: http://download.music-eclub.com/midradio/
 最大発音数: 32音
 音色: http://download.music-eclub.com/midradio/help_v7/sgp2.html
 音色配列: XG Lite、 GM(TG300モード)
 音色数: 361ノーマル/10ドラム/2 SFX
 エフェクト: 17リバーブ/17コーラス

【活用情報】
 VSTi版 http://d.hatena.ne.jp/GOCHA/20060913/p1
  スキン http://asseca.com/wiki/MGUI/SGP2
 WDM版 http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50

■All_Music ■Fusion ■EasyListening ■Pops
 ■GM_Module ■MultiSoundModule
MidRadio Player 6 & 7
   
 aカテゴリー » VSTi:GM Module 2007/12/02(Sun) 

 no. 390 »» farbrausch V2 synthesizer (ver1.5) についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 軽量マルチパート・シンセ + スピーチ・シンセ / Win count » 876  
ドイツの有名な メガデモ・チーム「frarbrausch」 が作品で使用している
メガデモ用軽量シンセ「V2」 の最新版ver1.5 (3/25 VerUP)。

出音はなかなかウォームで、サイズの割に安定したクオリティが感じられる音。
軽いマルチパート音源を探している人、Synth1の音作りに無限の可能性を感じる人
にとってなかなか良いシンセかも。

[MIDIサンプル] ● KVR常連MaliceX氏の音源 (3/28KVRフォーラム投稿)
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=211107&start=58
[mp3]http://djtbmx.soulbreakers.com/junkpile/unreachablesky_wip_farbrausch.mp3
[midi]http://djtbmx.soulbreakers.com/junkpile/unreachablesky-wip_farbrausch.zip

[機能]
- アナログシンセ/16パート(マルチパート)
 * 3OSC/2VCF/Dist+Filter/2EG/3LFO
 * 任意のモジュレーションが可能 (EG/LFO/MIDI→任意パラメータ)
 * パッチ・エフェクト (Dist+Filter/Chorus+Flanger/Comp)
- 全体エフェクト (Reverb/Delay/Filter/Comp)
- スピーチ・シンセ機能 (英文→発音記号変換/編集可) ↓ネギ娘のライバル?(・)(・)
  <☀> candytron http://www.youtube.com/watch?v=svGk_pF67gc
  [使い方] 16chでキャリア音色を選択し、speechで喋らせたい英文を入力

[ポイント]
1. 全般
 - プラグイン版の目的は、メガデモ用演奏データ作成(libV2、.werkkzeug)にある。
 - 通常のマルチ音源のように使うと、音色の作成/変更手順等に多少癖がある。
 - 現在得られるドキュメントは 添付のREADME.TXTと、libv2のC++ソースのみ。
 - HPに「ドキュメントが不足しているので、判る人以外ダウンロードしないで下さい」
   と書かれているように、C++ソースと格闘しないと使いこなしが難しいかも。
2. 音色の切替
 - 通常版(マルチパート)は「MIDIプログラムチェンジの送信」でのみ切替わる
   ことになっている (ただし現バージョンの動作に不具合がある. 関連トピ参照)。
 - 同梱のsingle版(シングルパート)なら、プラグインのパッチ切替にも反応する。
3. スピーチシンセの使い方
 - スピーチシンセはボコーダ的に動作する音源で、16chにある (常にon)
 - キャリア音源には16chのシンセ音色を使う。
 - 「Speech」画面左上に英文を入力すると、右上に発音表記が得られる。
 - 演奏と歌詞の同期には、特殊記号('!':note on待ち、 '_':note off待ち)を使う。
 - 歌詞は1行最大64文字、合計64行(Text#00~#63)まで書ける。
 - 2種のMIDI CC#が、スピーチシンセのある16chに割当済。
   MIDI CC#4 : 歌詞の行切替(Text#00~63)
   MIDI CC#4 : 発音速度調整(64:fast~127:slow)
   MIDI CC#5 : gender factor (0:male~128:female) 
4. 現時点での不明点 (KVRフォーラムでチェック済)
  (1) マルチパート版プラグインの音色変更方法 (Sonar4.x等に固有の問題)
  (2) ピッチベンドへの対応方法 (Modulations周り?)
___________________________________
[開発者] kb(frarbrauschシンセコーディング担当) http://kebby.org/
[farbrausch] 世界トップ・レベルのメガデモ・チーム  http://www.farbrausch.com/
  <☀> http://jp.youtube.com/results?search_query=farbrausch
[関連記事] GIGAZINE: わずか177KBなのにすごいメガデモ「fr-041: debris」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070423_fr041_debris/
___________________________________
[メガデモとは]
*黎明期:http://megademo.nobody.jp/c64_history.htm
  80年代前半ソフトのコピープロテクト全盛期、コモドール64上でプロテクトを解除
  した人が、署名代わりにアプリ起動時に表示した「イントロ」が起源。
  極めて限られたサイズで高度な表示技を競うようになり、「デモシーン」に発展した。
*発展期:http://megademo.nobody.jp/amiga_demo.htm
      http://megademo.nobody.jp/howtodosdemo.htm
      http://megademo.nobody.jp/dosbox_demo.htm
      http://megademo.nobody.jp/2ndreal.htm
  80年代後半~90年代前半、PCやCPUの世代交代(C64→Amiga、DOS)に伴い
  処理能力、グラフィック表示、サウンド機能が向上し、高度なグラフィック表現や
  音楽表現を使ったゲームが増えた。 それを見て育ったヨーロッパのゲーマー達が
  見よう見まねで「数分間の3Dグラフィック+音楽」を実行する小さなプログラムを
  作ってテクニックを競い合うようになり、現在のメガデモのフォーマットが完成した。
*現代: http://megademo.nobody.jp/rock_demo.htm
  90年代後半、PC上の3D動画が実用期に入り、成人してゲーム・プログラマ等に
  なったメガデモ世代のプロ達が、次々と高度な動画表現を試みるようになった。
  特に1997年公開された「FinalReality」は、PC用3Dベンチマークとして有名。
      http://24hour.system.to/jitb/finalreality.htm

現代のデモシーンは、ゲーム・プログラマのプロモーションの場と化している感があり、
確かに作品は素晴らしいのだけれど、個人的には制限条件等ナンセンスに感じます。
(例えばファイルサイズ<<1MBだけど実行時メモリ数100MB、高速3Dカード必須等)
___________________________________
※ 以前スピーチ・シンセ部を中心に試し、結局お蔵入りにしたものの
  2008/3/25に突然2年ぶりのverUp(1.0→1.5)があったため急遽紹介。
  「fr-030 candytron」は一見の価値があるかもしれない。
[情報源] http://www.kvraudio.com/news/8941.html
[関連トピ]http://www.kvraudio.com/forum/printview.php?t=211107

 ■MultiSoundModule ■Analogue ■Subtractive ■Formant ■玄人向け
farbrausch V2 synthesizer (ver1.5)
   
 aカテゴリー » VSTi:GM Module 2008/03/26(Wed) 

 no. 349 »» NI KORE Player (2008/3/6リリース) についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » サウンド・モジュール (フリー/KORE2互換/要アクティベーション) / Win&Mac count » 583  
2008/3/6 Native Instrumentsがリリースした
フリー音源 KORE Player。

下記6音源を内蔵、音色は60パッチ付属(シンセ系x45/サンプル系x5/エフェクトx5)、
各パッチ4~8個のバリエーションがある他、主要なパラメータをツマミで調整できる。

 KONTAKT:  (DrKit/Perc/UpB/AG/EG/Harp/Mallet/Bell/Ethnic/VoxFX)
 REAKTOR: 
 MASSIVE: 
 ABSYNTH: 
 FM8:     
 GUITAR RIG:(FilterBank/AutoFilter/Ensemble/GrainShifter/Delay)

音色追加は、KORE2と共通の音色パック「KORE SOUNDPACKS」(*1)で行う。
また製品版とは異なり、NI単体音源のパッチや他のプラグインは読込めない(*2)。
───────────────────────────────────
*1:http://www.native-instruments.com/index.php?id=koresoundpacks&L=5
*2:http://www.native-instruments.com/index.php?id=kore2koreplayer&L=5
*3:http://www.native-instruments.com/index.php?id=kore2k5&L=5

※ KOREとは音色指向のプラグイン・マネージャ。製品版の場合、DAWホスト側未対応のプラグイン規格でも、KORE経由で利用可能になるという大きなメリットがある。
特にKORE2+KOMPLETE5(*3)は、NI製全11音源が低価格でバンドルされており、
音色カタログ的なサウンド・モジュールとして活用できる。

 ■MultiSoundModule
NI KORE Player (2008/3/6リリース)
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:GM Module 2008/03/07(Fri) 

 

左フレームが表示されて無い方はこちらをクリック
+ P link 1.11 +

Copyright (C) 2007 ioris All Rights Reserved.