no.
926 »»
Max Synths DrumKit1 / Max Synths
について
|
プラグイン内容/対応OS » 詳細不明
|
count » 13303
|
■Drum ■Rock ■Metal シモンズ系のドラムを探していたところ、偶然発見した。 エディット項目一切なし。 若干リバーブが最初からかかっている。 ロック、ヘヴィー・メタル向けと思われる。 個人的にはノートF2で出力されるチャイニーズシンバルがイチオシ。 スネアは抜けた感じ。 ただでさえ希少なフリーの生ドラムの中で一番質が高いと思う。
この音源はMIDI送信先が1の時のみ音がなる模様。 というのは、このVSTをインサートしたトラックから、 MIDI送信先チャンネルを1に指定するということになります。
何件か、音がならないなどの相談を受けています。 DAWごとに設定が違ってくると思うので、成功した方は、 コメントにやりかたをアップしていただけると幸いです。
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Drum
|
2011/08/26(Fri) 15:20:54
|
no.
925 »»
Sir Elliot Peak Limiter / Sir Elliot
について
|
プラグイン内容/対応OS » クリッパー?
|
count » 599
|
非常にシンプルなピークリミッター・・・かと思いきや、どうやら中身はクリッパーのみたいです。
使い方は左上のA.C.をオンにして、ボリュームを操作するだけです。
簡単にクリッピングを防いでくれますが、入力レベルを上げすぎると音割れするようです。
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Limiter
|
2011/07/08(Fri) 17:18:55
|
no.
902 »»
A.O.M. Invisible Limiter / A.O.M.
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win&Mac
|
count » 11128
|
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■Mastering ■Limiter
シンプルなリミッター。 作者によればマスタリング用途を想定しているとのこと。
リミットでの音の変化がとても少なかった。 ソースによっては歪むが、はまれば際限なく音量を上げられる。 設定項目は事実上ゲインだけ。 リリースの感じが自然。アナログのソフトクリップに近い質感。
バージョンアップでGUIが変わり機能が追加されたようだ。
バージョンアップでMac版が追加。音もブラッシュアップされている模様。
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Limiter
|
2011/06/16(Thu) 12:40:19
|
no.
17 »»
SUPERWAVE P8
について
|
プラグイン内容/対応OS » Roland系(?)VA音源
|
count » 775
|
JP-8080のSUPERSAWっぽい音が出せるシンセ。ちょっと重いかも。 一見ツマミやフェーダーが多く見えますが、実は分かりやすくシンプルで、 アナログシンセをほんの少しでも知っている人ならすぐに使えます。 オシレーターは2つ、ウェーブはSINE/SAW/RAMP/TRIANGLE/PULSE/WHITE NOISE/PINK NOISEの7つ。 ウェーブはそれぞれSINGLE/DUAL/SUPER WAVEの3つのモードに設定でき、 SUPER WAVEのときはデチューンポイントを7つ設定できます。 ビルトインエフェクトはディレイのみ。 簡単にトランスライクなサウンドを作れます。
ドラム以外は全てP8で作ったデモ↓ http://www42.tok2.com/home/hinoatarubasho/music/junk/shino-p8.mp3
■Analogue ■Subtractive
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
|
2011/03/16(Wed) 14:30:05
|
no.
175 »»
Soundsnap.com
について
|
プラグイン内容/対応OS » wav/mp3(効果音等)サンプル&ループのデパート
|
count » 1532
|
'07年12月21日分、『DTMマガジン』Blogにて紹介されてた、 自称「音の『YouTube』」 紹介されてた時点ではsite自体が“まだ未完成”な印象もあったが 久々訪れてみて・・・ 何か・・・“ 至 れ り 尽 く せ り ”状態だな・・・と感嘆!
mp3、wavにそれぞれDL出来て試聴もOK。 さらには波形表示まで付いてるし そのインターフェイスが 非っ常に 洗練されている!! (Internetて、ココまで出来るんだ・・・) 主に効果音・環境音系が充実してるが、音楽系Loopもあるので チェックする価値は存分にあるぞ!!!
■Sampler ■Loop
追記:残念なお知らせ・・・DLに際し、金 取るようになりました(怒)。
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » サイト:sample等配布
|
2011/02/28(Mon) 19:51:41
|
no.
917 »»
poulin SoloC / LePou Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 1815
|
Soldanoシミュレータ。
市販のSoldanoシミュと比べても見劣りしない。
■All_Music
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/24(Thu) 18:29:11
|
no.
257 »»
Juicy77 / BTE Audio
について
|
プラグイン内容/対応OS » High Gain Electric Guitar Amplifier / Win
|
count » 1230
|
配布元翻訳
ハイゲイン・アンプの業界標準となった「伝説のモデル」にインスピレーションを受け開発されたJuicy77は、クリアでクリスタルな発音、ソリッドでパンチのある音、長く響くサスティーンを以ってデジタル・ドメインにおける「最も信頼のおける基準」を目指します。 プリアンプとパワーアンプを分離し、7タイプのキャビネットシミュレーションを備えたJuicy77は「究極のハイゲイン体験」を求めてさすらうミュージシャンをやさしく絶頂へと導きます。
ハードウェア:Intel® Pentium® 1.7 GHz またはAMD® Athlon® 1800以上 128MB RAM、 XVGAビデオカード(1024x768)、 低レイテンシー・オーディオI/F OS: Microsoft® Windows ソフトウェア: VST 2.0準拠のホストアプリケーション --------------------------------------------------------------------------------
インスパイア元は Soldano SP-77 (series II)
キャビネットの選択やスルーが可能。
January 24, 2011にVerが2.0になった。
市販品のOverloud TH1のSloDriveと同程度の素質がある。
■All_Music ■HardRock ■Rock ■Metal ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/24(Thu) 18:23:38
|
no.
841 »»
Nick Crow 8505 Lead /Nick Crow Lab
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 1523
|
ハイゲイン真空管アンプシミュ。Peavey 6505系。
硬質、無機質な音を出したい時にはコレを。 キャビネットは搭載してないので別途被せる必要はあるが、とても前に出るクオリティの高い音を出す。
個人的には外部からEQで大胆にドンシャリしてみると凄くカッコよく映ると思う。 かなり歪むがROCKとはちょっと違う印象があるよう。
■Alternative ■Noise ■Progressive ■Metal
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/24(Thu) 18:20:01
|
no.
915 »»
Nick Crow Wagner Sharp Mk2 / Nick Crow Lab
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 1595
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/24(Thu) 18:18:37
|
no.
35 »»
SimulAnalog Guitar suite
について
|
プラグイン内容/対応OS » GuitarAmp/Fx simulator
|
count » 2550
|
ギターアンプ x2 (Fender Twin 1969、Marshall JCM900 Dual Reverb) (ギターアンプにはキャビシミュも含まれている。) 歪みエフェクター x3 (Boss DS-1、SD-1、Tube Screamer) 揺らしエフェクター x2 (Oberheim PS-1、Univox Univibe) の小粒なシミュの詰め合わせ。 小粒なだけはあり専用の(市販によくあるアンプやエフェクター等を模した)GUIは無い。が、動作が軽いという利点がある。
作者の Thomas Serafini は Overloud の TH-1 の作者でもある。 (TH-1のTHとはThomas Serafiniの頭2文字から命名されている)
Fenderの方はあまり話題に上らないが、Marshall JCM900の方は度々話題に上がる。市販のアンシミュより品質が良いという意見も出るほどである。
JCM900の音か?と問われると若干の疑問符は付くが、Marshallの音であることは間違いなく音質も素晴らしい。 音質は良いのだが平面的で奥行き感や立体感が不足気味であり、そのままだと張り付いたような音になってしまうため安っぽい印象を受ける。 おススメ度は、この弱点に対して対応出来なければ★★★。対応出来れば★★★★★になるだろう。 そういう意味では玄人向けかもしれない。
[GUIバージョン] R E Q U I E T U S (poulinやNick Crow等のGUI作成を担当し、デザインに定評がある) http://requietus.blogspot.com/ http://requietus.blogspot.com/search/label/simulanalog オリジナルと同等の機能で、実機のGUIを模したバージョンを配布している。 ステレオバージョンも有。
[関連ソフト] No.435: GuitarSuiteをそれっぽいGUIにするスキン (No.254 mGUI) http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=main&catno=86 No.434: GuitarSuite JVM900のGUI付きバージョン (from VST Tribute) http://dapoup.celeonet.fr/tribute/index.php?post=s1129293038
■All_Music ■Rock ■HardRock ■Metal ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ ■Tremelo ■Reverb ■Overdrive ■TubeScreamer ■Phaser ■Chorus ■Vibrato ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/24(Thu) 18:15:34
|
no.
919 »»
NRR1 / Ignite Amps
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 4702
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/24(Thu) 18:10:18
|
no.
906 »»
Nick Crow 7170 Lead / Nick Crow Lab
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 1697
|
ハイゲイン真空管アンプシミュ。Peavey 5150系。
とても高品質なアンシミュ。 硬質、無機質なサウンド。 8505より明るく、華やかさや煌びやかさが出る。
へヴィなサウンドセッティングでこそ本領を発揮する感じで、HardRockよりもMetal向き。
■HardRock ■Metal ■Alternative ■Noise ■Progressive ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/24(Thu) 18:08:46
|
no.
916 »»
Soldano CM SLO-X88 / R E Q U I E T U S
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 1849
|
Soldano X88シミュレータ。
スタンドアロン(独立したアプリケーション)としても使用可能。 DAW等のVSTホスト無しでも使用可能です。
元々は雑誌のCD付属だったようで、GuitarSuiteの作者(つまりOverloudのTHシリーズ作者?)によるものらしい。
■追記求む
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/23(Wed) 18:25:33
|
no.
909 »»
TSE X30 / TSE Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 3608
|
ENGL E530のシミュレータ。
真空管シミュレート(Sovtek 12AX7 と Sylvania 12AX7)の切り替えが可能
単体でも相当使えるが、TSE 808(Tube Screamer Emulation)と組み合わせると幅が広がる。
■All_Music ■HardRock ■Metal ■追記求む
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/23(Wed) 18:04:41
|
no.
914 »»
Saro / VST plugins by Antti @ Smartelectronix
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 454
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/23(Wed) 17:29:47
|
no.
922 »»
TS-999 SubScreamer / Ignite Amps
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 761
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/16(Wed) 11:58:09
|
no.
920 »»
TSE 808 / TSE Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 1533
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/16(Wed) 11:36:15
|
no.
278 »»
CVPiano / TASCAM GVI
について
|
プラグイン内容/対応OS » グランドピアノ音源 (Spectral Morphing)
|
count » 4123
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Piano
|
2011/02/15(Tue) 19:05:19
|
no.
354 »»
Digital Piano Shootout / PurgatoryCreek
について
|
プラグイン内容/対応OS » ピアノ音源聞き比べサイト (プラグイン/サンプリング/ハード)
|
count » 724
|
こちらは海外のデジタル・ピアノ聞き比べサイト。
フリープラグイン音源から、各社フラッグシップ・ハード機/大容量サンプリング製品まで 全245種類のピアノ音源の聴き比べができます。 ただし演奏は全てMIDIファイル。言うまでもない事ですが、楽器の本質は「オーディオ的再生能力」ではなく、演奏者と楽器の対話を通じた「音の創造可能性」にあります。 この種の試聴で得られる印象はあくまで「一面的なもの」に過ぎない点、ご留意下さい。
■Piano ■Sample_Based ■Sampler
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介
|
2011/02/07(Mon) 02:11:49
|
no.
37 »»
We Love CubaseVST
について
|
プラグイン内容/対応OS » VST、Dx、wav等sample他 紹介
|
count » 694
|
日本語のVST紹介websiteとして、有名“だった”のがココ (と、もう一つあったのだが・・・現在、消滅 =涙=)
VST(インスト含む)のみならず、DX(インスト含む)やら ドラムループ等のサンプル、スタンドアロン(単体)シンセ なども紹介しているので、行って見る価値は充分にある
ただ・・・ 【1】2004年5月を最後に更新が停まっている 【2】site内検索も無く、 「開発元」単位でLinkを無造作に並べてある 【3】(【1】に関連して)情報が古い→Link切れ多数 ・・・なので、
“根気強く探し物が出来る”人向けのwebsiteかも(^^;
■リンク切れ
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介
|
2011/02/06(Sun) 21:18:00
|
no.
388 »»
VST.ならぬり.com
について
|
プラグイン内容/対応OS » セカンドライフ世代のためのヴァーチャル・インストゥルメンツ
|
count » 444
|
|
|
|
aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン配布
|
2011/02/06(Sun) 21:07:56
|
no.
355 »»
MikuMikuDance / VPVP
について
|
プラグイン内容/対応OS » ダンス・ビジュアリゼーション / Win
|
count » 356
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » ソフト:PV作成&動画作成
|
2011/02/06(Sun) 20:52:15
|
no.
84 »»
SIR
について
|
プラグイン内容/対応OS » ImpulseResponseRiverb(所謂「畳み込みリバーブ」)
|
count » 7104
|
ココ数年の“トレンド”だった「畳み込みリバーブ」
“ある空間の残響音”(『インパルス・レスポンス』と呼ばれる)を 元に“反響音の構築”(空間のエミュレート)を行う というモノ
……をフリーVSTソフトとしてやってのけた“たいしたヤツ”♪
※カテゴリー「sample等配布 」の[No.85『Impulse Responses』]を参照
但し、かなり“動作が重い”(全体的にモッサリ気味)。 そして、インパルス・レスポンス(以下、IR・・・主に wavファイル)は “ 自 前 で 調 達 す る ” 必要がある。 但し、(IRの選択など)上手く使えば 『簡易EQ』としても使える等 “隠し味”としても 中々優秀なVSTである♪
Ver2は有料である。
Ver1はフリー http://www.knufinke.de/sir/sir1.html
■Reverb ■IR ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Reverb
|
2011/02/06(Sun) 15:57:26
|
no.
479 »»
Tube Limit / Tin Brooke Tales
について
|
プラグイン内容/対応OS » Limitter / Win
|
count » 933
|
定評ある TBT (Tin Brooke Tales) の old archive より Tube Limit
サチュレートが大変馴染みます。
■Limiter ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Limiter
|
2011/02/06(Sun) 15:49:40
|
no.
50 »»
George Yohng's W1 Limiter VST
について
|
プラグイン内容/対応OS » リミッター / Win&Mac
|
count » 1688
|
定番のWavesのL1クローン。
シンプルな操作で使いやすいリミッターです。
作者の主張によると「Waves L1と相似な入出力が得られる」そうです。
確かに明確な差は無いようで、大変便利です。
[GUIバージョン] BetaBugsAudio http://www.betabugsaudio.com/
mGUI (No.254) もあります。
■Limiter ■Mastering ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Limiter
|
2011/02/06(Sun) 15:44:01
|
no.
7 »»
Antress Modern Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » コンプ、リミッター、EQ等 / Win
|
count » 4323
|
TELETORONIX、FAIRCHILD、Neve等々、 ビンテージ機材をシミュレートしたコンプ、EQのプラグインが、素敵です。 動作が少し重いので、挿しすぎに注意が必要です。 逆に言えば、ついついどのチャンネルにも挿してしまいます。
他は不要な程で、とても優秀です。 マシンパワーは消費しますが、それだけの価値があります。
※公式HP閉鎖。2008-02-12版v3.27がGersic.comで配布されてます。 http://www.gersic.com/plugins/hosted/antress/
2008/10/20 コメントよりHP復活のご報告がありましたので リンク先を新しいサイトに変更しました。 http://antress.webng.com/
2011/02/06 更に移転しているようです。バージョンも上がっています。 http://antress.er-webs.com/
■Compressor ■Limiter ■EQ ■DeEsser ■Expander ■Analyse ■Panner ■AmpSimulator ■Warmer ■Exciter ■ChannelStrip ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Compressor
|
2011/02/06(Sun) 15:42:52
|
no.
81 »»
DriveStomp / FrettedSynth
について
|
プラグイン内容/対応OS » エフェクターのオーバードライブ
|
count » 669
|
かなりエフェクトをかける元の音色で変化しますが、 SampleTankのアコギにかけてるとかなり良い音になってました♪ GMのギター類にかけると・・・微妙
■Rock ■HardRock ■Overdrive ■リンク切れ → FrettedSynthは開発を終了し、サイトを閉鎖しました。
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/04(Fri) 15:48:04
|
no.
434 »»
JVM900 / VSTTribute
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 1375
|
SimulanalogのJCM900のGUI版です。
配布終了?
■AmpSimulator ■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/04(Fri) 15:44:43
|
no.
439 »»
Cortex / MatthiasBecker
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 597
|
アンプシュミレーターです。 使うにはアーカイブ修復(ユーティリティ:PC Utility No.60 Stiring)が必要です。
公式サイトは閉鎖しています。 外部配布サイトを探せば入手可能かもしれません。
■AmpSimulator ■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/04(Fri) 15:44:17
|
no.
228 »»
FreeAmp3 / Fretted Synth Audio
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 3612
|
音は良いが激重! プリセットを変更するたびに音が止まり負荷がかかります。
その問題があってかエフェクトを省いたアンプのみのプラグインもDLできます。
フリーでは数少ない統合シミュレータ(アンプのみならずエフェクター等も含む)の中では良いアンシミュでしたが、開発終了し公式サイトも閉鎖されました。 非公式な外部サイトで配布しているところがあるので、探せば入手/使用することが可能です。
■All_Music ■HardRock ■Rock ■Drum&Bass ■Metal
■AmpSimulator ■EQ ■Compressor ■Overdrive ■Delay ■Reverb ■Chorus ■Phaser ■Flanger ■WahWah ■Tremelo ■Pitch_Shifter ■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/04(Fri) 15:43:27
|
no.
910 »»
poulin LE456 / LePou Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 562
|
ENGL Powerball E645のシミュレータ。 再現度が極めて高い。
アンシミュのイコライザで、ミドルをブーストしハイを少し下げると実に本物っぽいサウンドになる。 セッティング次第でFireball E625風のサウンドを出すことも可能。
Red Wire (有料) http://www.redwirez.com/ のキャビシミュ(IRデータ)と組み合わせると鉄板。
フリーではGuitarHack辺りのIRデータでも比較的良好。
■All_Music ■Classic ■Jazz ■Rock ■HardRock ■Metal ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 20:44:06
|
no.
430 »»
TriDirt / Noizware
について
|
プラグイン内容/対応OS » stereo 3-band distortion
|
count » 185
|
公式サイト閉鎖。
ステレオ3バンド・ディストーションです。使えるかも?
■Distortion ■Overdrive ■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:39:05
|
no.
447 »»
CamelPhatFree / Camel Audio
について
|
プラグイン内容/対応OS » ディストーション+コンプレッサ / Win&Mac
|
count » 266
|
配布終了。
ディストーション+コンプレッサ。ドラムやベースやその他何でもファットにするのに使えます。
■Distortion ■Overdrive ■Compressor
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:36:53
|
no.
450 »»
BUZ / BuzzRoom
について
|
プラグイン内容/対応OS » Fuzz / Win
|
count » 306
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:32:03
|
no.
451 »»
octBUZ / buzzroom
について
|
プラグイン内容/対応OS » Octaver&OverDrive / Win
|
count » 267
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:30:19
|
no.
453 »»
supressor / Istvan Kaldor
について
|
プラグイン内容/対応OS » サチュレーター / Win
|
count » 156
|
非対称サチュレーション・エフェクト
配布終了?
■Distortion ■Overdrive ■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:26:04
|
no.
455 »»
Driv32 / Fat-ass
について
|
プラグイン内容/対応OS » waveshaping distortion with soft saturation overdrive / Win
|
count » 116
|
ソフト・サチュレーションのオーバードライブ。
公式サイト閉鎖?
■Distortion ■Overdrive ■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:22:27
|
no.
503 »»
Divider / alloyMusic
について
|
プラグイン内容/対応OS » マルチバンド・ディストーション / Win&Mac (要:Pluggo runtime)
|
count » 87
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:14:32
|
no.
83 »»
dirtbox / de la macha
について
|
プラグイン内容/対応OS » ディストーション
|
count » 200
|
$24
Demo版もある。
パラレルコンプレッサー、ビットクラッシャー、ディストーション、オーバードライブ、リングモジュレーションの5つの壊し系が混ざったエフェクター。 ディストーションなのにおもちゃっぽい音になるのはさすがde la macha。正直使いどころは難しいように思う。
■Distortion ■Overdrive ■Compressor ■Lo_Fi ■Ring_Modulator
|
|
|
おすすめ »
★★
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:07:00
|
no.
509 »»
7 inch nails / Killa Pluggies
について
|
プラグイン内容/対応OS » 破壊系 / Win
|
count » 425
|
アメリカン・ホラーつながりで Killa Pluggies 「7 inch nails」
公式サイト閉鎖。
■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 20:04:54
|
no.
198 »»
TesslaSE / bootsy
について
|
プラグイン内容/対応OS » サチュレーション (Tube+トランス回路シミュ) / Win
|
count » 1441
|
良い感じのサチュレーション発見 極端なEQしても、これかければ何となく自然な感じにまとまってくれて便利だわ。
■Distortion ■Sarturator
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 19:59:16
|
no.
183 »»
NastyShaper / Big Tick
について
|
プラグイン内容/対応OS » distortion / Win
|
count » 1009
|
中音域、 中高音域、 高音域の3つのゲインを調整することが出きるディストーション。中音域以上をあげるため、原音をある程度維持しつつ綺麗に音を歪ませることが出来る。
ゲインを低く調整したときはクランチ音が綺麗に響き、ゲインを大きくしたときは独特の裂けるような歪み方となる。
公式での配布は終了した模様。
■Distortion ■Crunch ■WaveShaping
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 19:04:24
|
no.
921 »»
TSE B.O.D / TSE Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 112
|
Bass processing unit
SansAmp TECH21のBass Driver DI風GUIだが プリアンプ、DI、アンプシミュレートの機能は無い。
TSE BassOverDriveの名が示す通り、ベース用のオーバードライブ。 ナチュラルで掛かりも調整しやく使いやすい。
■Jazz ■Blues ■Rock ■HardRock ■Metal ■おススメ ■Overdrive
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 18:45:02
|
no.
10 »»
GT Player Demo
について
|
プラグイン内容/対応OS » エレキギターエフェクター
|
count » 1048
|
有名ギタリストの音をシュミレートした音などエレキギター用のエフェクトがかなり入っています。 単体でも起動可能。
本来有料なのですが無料でプチノイズが発生するデモ版がダウンロードできます。 単体エフェクターやドラムループも付いてるのでちょっとしたギターの練習に使えます。
配布終了?
■HardRock ■Rock ■Distortion ■リンク切れ
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive
|
2011/02/03(Thu) 18:19:50
|
no.
849 »»
Shred 1 Suite / AcmeBarGig
について
|
プラグイン内容/対応OS » 未登録
|
count » 3677
|
単体ではないスイート(複数のアンプモデルや、エフェクター、キャビシミュ等を内包)において、FreeAmp亡き今(外部サイトでのダウンロードは可能)、フリーウェアでこの充実度/完成度は他に無い。
それぞれ趣のあるプリアンプが6種あり、これが更にカスタマイズ可能。 キャビネットは多種から選択、更に部屋の形、大きさ、材質を決める事が可能で、それぞれの掛かり具合も調整出来る。
音質もこれまた良好。 プロダクトのアンプシミュを持っている方も、試すだけの価値はある。
2011/02月現在、上位バージョンのHead Caseを開発中(有料)
■All_Music ■Alternative ■Blues ■Fusion ■Classic ■Jazz ■Progressive ■Rock ■HardRock ■Metal ■AmpSimulator ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 14:28:49
|
no.
818 »»
D.I.G-Dual Integrated Gain / AcmeBarGig
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 2410
|
公式サイトでの配布は終了している模様。
パラメータ、プリセットの充実している本格派のプラグイン。
かなり使えると思います、特に細部に拘るならば。 キャビネットも色々調整できるようです。
■Progressive ■Rock ■Metal ■AmpSimulator ■Distortion
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 14:17:22
|
no.
572 »»
AmpliTube UNO / IK-Multimedia
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター「AmpliTube」フリー版 (要レジスト) / Win
|
count » 1375
|
「天」マークのイタリア企業、IK-Multimediaの 定番アンプシミュ「AmpliTube」フリー版(要レジスト)。
公式サイトでの配布は終了している模様。
3EQ、Distortionエフェクト内蔵。
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:59:52
|
no.
571 »»
AradazAmp v1.02.2 / ARADAZ
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 389
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:54:21
|
no.
437 »»
TubeBaby / ndzeit
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 379
|
Dirtheadの作者により作られたアンプシミュレータ。
動作が軽くシンプルで扱いやすい。
■AmpSimulator ■初心者向け
|
|
|
おすすめ »
★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:48:30
|
no.
29 »»
Dirthead - virtual tube guitar amp / ndzeit
について
|
プラグイン内容/対応OS » ギターアンプシュミレーター / Win
|
count » 5860
|
ハイゲインの真空管アンプシミュ。
TubeBabyの作者が開発したもので、より品質が向上している。
音が良くフリーのアンシミュでは定番。 機能(つまみ類)はシンプルで扱いやすく、動作も軽い。 シンプルイズベスト。
■Rock ■HardRock ■Metal ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ ■おススメ ■初心者向け
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:47:36
|
no.
435 »»
mGUI GuitarSuite
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 493
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:40:22
|
no.
433 »»
StudioDevil BVC / GalloEngineering
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win&Mac
|
count » 193
|
British Valve Customのアンプシュミレーター。
基本的に有料で100USD前後です。
Free版ではMarshall stackをベースにしたエミュレートモデルとなります。
Macでも扱える。
■AmpSimulator
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:29:32
|
no.
436 »»
Voxengo Boogex
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター Win
|
count » 1464
|
Voxengoのアンプシュミレーターです。 フリーだなんて信じられません(w
■AmpSimulator
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:28:35
|
no.
432 »»
Brackenbury Tube Amplifier / Florida Music Co.
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 491
|
アンプシュミレーターです。使えるかも?
■AmpSimulator
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:26:24
|
no.
431 »»
Heeb CrunchDude
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 262
|
アンプシュミレーターです。使えるかも?
■AmpSimulator
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 13:19:13
|
no.
440 »»
Simple_Guitar_Combo / NickCrow
について
|
プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win
|
count » 147
|
|
おすすめ »
★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 12:54:12
|
no.
472 »»
Tube Booster / Wurr Audio Engineering
について
|
プラグイン内容/対応OS » Warmer / Win
|
count » 315
|
Warmer。 作者曰く「これまでに作ったステレオ真空管プリアンプで一番早く作れた」 ・・・もちろん、真空管回路を組むよりもソフトを組む方が早い、という意味でしょうね。
■AmpSimulator
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/03(Thu) 12:37:50
|
no.
911 »»
poulin LeCto / LePou Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win&Mac
|
count » 18
|
Mesa BoogieのDual Rectifierシミュレータ。
海外では人気/評判ともに高いpoulinシリーズだが、その中でもLeGionと並んで1, 2を争う好評価を受けている。
フリーのアンシミュにしては珍しくMacに対応している。
■HardRock ■Metal
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/02(Wed) 22:26:28
|
no.
908 »»
poulin LeGion / LePou Plugins
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 16
|
モダンハイゲイン真空管アンプシミュレータ。 ベースにしたモデルは無く、完全なオリジナルアンプである。
モデリングでは無いオリジナルアンプの中でトップクラスの高品質を誇る。 poulinシリーズは高い評価を得ているが、その中でもトップの支持を受けている。
太く甘いトーンから、むっちむちの歪みまでカバー。 ガンガン歪ませることが可能で重いサウンドも自由自在。
ガッツリ歪ませた際に若干のノイズが気になる。ハイゲインなので仕方の無いところか。 また、ガッツリ歪ませるとギター単体は良いがバンドサウンドとしては埋もれがちになる点には注意が必要。
■All_Music ■Rock ■HardRock ■Metal ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/02(Wed) 21:49:41
|
no.
470 »»
Nickcrow TubeDriver
について
|
プラグイン内容/対応OS » Warmer (tube saturator+4バンドpreEQ) / Win
|
count » 495
|
真空管のsaturationで信号に色付けするWarmer。4バンドpreEQ付。 旧ソビエト陸軍の真空管機材をモデリング。
■AmpSimulator ■EQ ■おススメ
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:AmpSimulator
|
2011/02/02(Wed) 14:34:46
|
no.
279 »»
現在入手可能であるフリーソフトウェアのVSTi ピアノモジュール/Massive C(仮題)
について
|
プラグイン内容/対応OS » フリー系ピアノ・プラグインのまとめ
|
count » 567
|
blog「Massive C (仮題)」に、フリーのピアノ・プラグインの一覧があります。
今回紹介を省いたマルチ音源系デモ版や、その他細かいプラグインが載っているので コンプしないと気が済まないコレクターの方、ぜひお気が済むまで(以下略
次はフリーのピアノ・サンプル特集かな(後略 Zzzzz
2011/01/17 現在リンク切れになっています。 新しいリンク先をご存知の方は追記、編集お願いします。
■Piano
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介
|
2011/01/17(Mon) 10:37:22
|
no.
353 »»
Ext.各種ピアノ聞き比べ / + + + 一蓮托生 + + +
について
|
プラグイン内容/対応OS » ピアノ音源聞き比べサイト (プラグイン/サンプリング)
|
count » 883
|
各種ピアノ音源の聞き比べページ。
比較的入手しやすいフリー~有料の ピアノ音源 全31種類をまとめて試聴できます。 試聴曲は"Energy Flow"。クラシックマニアでなければ、悪くない選曲です。 ___________________________________ [ハード音源] Yamaha MOTIF/Yamaha P-120/KORG TR-RACK [ソフトウェア音源] EAST WEST STEINWAY B PIANO/ PMI THE EMPEROR/PMI THE OLD LADY/PMI Yamaha C7/ Nemesys GigaPiano/Steinberg TheGrand/ Emu EmulatorX StudioGrand/ProSamples SteinwayGrandPiano/ Edirol SuperQuartet/Edirol HyperCanvas [フリーVSTi] 4FRONT Piano Module/MDA Piano/Prova/ SampleTankFree Piano/SampleTank2Free Piano/TASCAM CVPiano [フリーSF2] GPO ConcertSteinway/Equinox Grand Pianos/ ClavinovaPiano/SteinwayGrandModelC/WST25FSteinway/ NSPiano/StereoGrandPiano/SplendidGrand [Gigaフォーマット] MaestroConcertGrand/SteinwayGrand [Akaiフォーマット] AkaiSplendidGrandOffMic/AkaiSplendidGrandOnMic ___________________________________ 同サイトには、リバーブプラグインやSIRの聞き比べページもあるのでお見逃しなく。 ■各種ReverbPlugin聞き比べ: http://ren.vis.ne.jp/ext_reverb.html ■SIR vs 実機(SPX990): http://ren.vis.ne.jp/sir_vs_spx.html
■Piano ■Sample_Based ■Sampler
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介
|
2011/01/15(Sat) 04:03:55
|
no.
905 »»
SSL-4000 Collection / Waves
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win&IntelMac
|
count » 113
|
・プラグイン内容 SSL E-Channel/G-Channel SSL G-Master Buss Compressor SSL G-Equalizerの4つがバンドルされています.
・このプラグインについての説明 業界標準とうたわれるプロフェッショナル向けエフェクトで有名なWaves。 そのWavesが様々な有名レコードを生み出したミキシングコンソール Solid State LogicのSSL-4000Seriesに搭載されているエフェクターを モデリングしたビンテージエフェクトプラグインです。
SolidStateLogicのライセンス許諾のもとSSL-4000コンソールをベースに 細心の注意を払って一年以上費やしモデリングされたそのプラグインから出る音は、 どのSSLのモデリングエフェクトより限りなく本物です。
ただ音響特性をモデリングされているだけではありません。 ノイズから何から何まで全て実機と同じ動作をするのです。 そうまるでそこにSSL-4000コンソールがあるかのようにです。
ノイズが邪魔だと思う人もいるはず。安心してください。 アナログモードをオフにするだけでノイズレスにすることが出来ます。 アナログっぽい暖かみのある音が必要な場合はアナログモードをオンに、 マスタリング工程でどうしても余計な処理をしたくない場合はアナログモードをオフに、 といった使い分けも可能です。
2010年12月現在、円安の恩恵で最安で3.9万円(465.75ドル)ほどで買うことが出来ます。 様々なプロが愛し使った。プロフェッショナルなツールをあなたの音楽に使ってみてはいかがでしょうか? (参考販売店(正規):http://www.wavesuniverse.com/)
・各プラグイン説明
SSL E-Channelは、SSL-4000Eコンソールのチャンネルストリップをモデリングしたものです。 完全ディスクリート設計とClassAVCAチップの特徴的なアナログサウンドがよく再現されています。 /イコライザーモジュールは、Black Knob equalizerというSSLの有名なEQをモデリングし、 スムーズなカーブのみならず、強化されたカット/ブーストレンジと低周波をよりタイトに コントロールする18dB/オクターブハイパスフィルターが特色となっています。特徴的な機能は High Pass Filter、Low Pass Filter、4バンドパラメトリックイコライザーです。 Split機能はダイナミクスプロセッサーの前にLow Pass/High Passを置いたり、シンプルな ディエッサー処理を行うためダイナミクスのサイドチェーンにフィルターをかませたりすることができます。 /ダイナミクスモジュールはSSL LS611Eをモデリングしたソフトニーコンプレッサー/リミッター、 エキスパンダー/ゲートを備えています。オリジナルのように、 イコライザーの前に置いたり後ろに置いたりすることができ、メークアップゲインが自動で 安定した出力レベルを維持します。調整可能なコンプレッサーアタックによって 初期値の音源素材に反応する自動感知機能を使用するか、 または1msのアタックタイムに固定するかを選択できます。
SSL G-Channelは、SSL-4000Gコンソールのチャンネルストリップをモデリングしたものです。 /イコライザーモジュールはオリジナルハードウェアで特徴的な プリブーストディップ(ブースト前に発生する周波数上のくぼみ)と プリカットライズ(カット前に発生する周波数上の増加)、 極端な周波数操作用のワイドなQ(EQの幅の値)を備えています。 /ダイナミクスモジュールはソフトニーコンプレッサーとリミッター、 ゲート/エキスパンダー、出力レベルを岩のように一定にする 自動メイクアップゲインをフィーチャーしています。同時に、ユニークなサウンドと SSL G-Seriesコンソールをコントロールルームのクラシックにした使い勝手のよい ルーティングフレキシビリティをもたらしてくれます。
SSL G-Master Buss Compresorは、SSL-4000 Gコンソールの バスセンターコンプレッサーをモデリングしたものです。特徴的なIC入力と ツインVCAゲインリダクションアンプ設計によるユニークなサウンドが見事に再現されています。 このコンプレッサーはトラックを「張り合わせる(glue together)」能力のおかげで トップエンジニアから長い間重宝されており、ミックスを最終的な録音物に変換する 究極のファイナライザーと多くのエンジニアが考えています。 また、ピアノのダイナミクスを馴らしたり、ドラムやパーカッションにパンチを加えるのにも適しています。 オリジナルを正確に表示するゲインリダクションメーターを使って、dBFSではなくdBu単位で レベル表示を行い、誰もが求めるSSLのAutofade機能を、1秒から60秒までの調整可能な フェードレートと共に盛り込んでいます。
SSL G-Equalizerは、SSL-4000Gの中でも優秀なEQを単独でモデリングしたものです。 4バンドイコライザーSSL G Series EQ292をモデリングしており、 E-SeriesのEQより大きなゲインチェンジが可能で、わずかにカーブが異なっています。 SSL G-Equalizerはブーストの前にわずかなくぼみ、カットの前にわずかな山があり、 これがその比類なきサウンドをもたらす大きな役割を果たしています。 更に幅広いQのおかげで、より極端なイコライジングが可能です。 一流エンジニア達がE Channelのイコライザーをきめ細かな問題解決やミキシングに使用する 一方SSL G-Equalizerはサウンドを整えたりキャラクターをつけるために最適なイコライザーです。
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■玄人向け ■Compressor ■EQ ■plug_in_package ■Mastering ■Dynamics
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介
|
2010/12/11(Sat) 18:32:43
|
no.
901 »»
ambio.one / Weldroid
について
|
プラグイン内容/対応OS » スピーカ向けバイノーラルプロセッサ / Win
|
count » 399
|
Ambiophonicというパブリックドメイン技術を実装したプラグイン。 スピーカ再生時に発生するクロストーク(ここでは左耳に聴かせるための音が右耳にも聴こえてしまうこと)を波形処理によってキャンセルし、本来ヘッドホン向けの技術であるバイノーラルサウンドをスピーカで再現する。
スピーカに特化したマスタリングで使うのが本来の用途だが、ヘッドホンで聴いてもわかりやすく音場が広がって感じられるので、普通のステレオエンハンサーのように特殊効果として単体トラックにかけても応用がきく。
SynthMaker製だがコアモジュールはアセンブリでの書き下ろし。
■Mastering ■Spectral_Processor ■VSTプラグイン
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Enhancer
|
2010/06/05(Sat) 18:12:08
|
no.
899 »»
FreeverbToo / Sinus
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 862
|
- studio-qualitiy reverb - adjustable gate for gated reverb - freeze mode - direct visualization of reverb parameters - VU-meter - 32 bit internal precision
フリーのリバーブ。とにかく視覚的。 部屋の広さ・吸音性・音源との距離・左右のパノラマ・壁の素材(?) を視覚的に調節可能。 どのパラメータが何に効いているかわからない というリバーブ初心者の方は是非。
素直に響いてくれます。 シンプル故、詳細な設定はできません。
■VSTプラグイン ■All_Music ■Ambient ■おススメ ■初心者向け
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Reverb
|
2010/05/30(Sun) 16:44:55
|
no.
13 »»
VOPM(forWin)
について
|
プラグイン内容/対応OS » FM音源(4OP)
|
count » 435
|
FM音源 OPM(YAMAHA YM2151 4op) のようなVSTi DLL(forWin) エディットが難しいので同じページで配布されているOPMファイルを読み込ませると簡単 ■FM ■chip ■lofi
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (FM)
|
2010/05/28(Fri) 16:54:41
|
no.
897 »»
Bellsynth / Theodor Krueger Music and Sound Design
について
|
プラグイン内容/対応OS » 未登録
|
count » 371
|
「Theodor Krueger Music and Sound Design」の「Bellsynth」を紹介します
「Bellsynth」と言う名前が示す通り、ベル風の響きを持つプリセットが非常に多く 複雑な倍音構成を持つ、金属的な音が作りやすい様です
勿論シンプルな所謂「シンセ風のベースやパッド」を作る事は出来ますが このシンセサイザーに関しては、独特な音色変化をするパラメータの 扱い辛さを楽しみながら、豊富なエフェクトを駆使して音作りを積極的に行う方が 良い結果が得られる様な印象を持ちました
■Alternative ■Ambient ■Digital ■Dub ■Healing ■House ■Noise ■玄人向け ■追記求む
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
|
2010/05/27(Thu) 20:23:57
|
no.
325 »»
chip32 / Sam's Hard&Soft DIY
について
|
プラグイン内容/対応OS » wavtable synthesizer / Win&Mac
|
count » 241
|
ローファイな8bit、32byteのウェブテーブルシンセです。 80年代のアーケードゲームに使われていた波形メモリ音源を出すことができます。
==以下ウェブサイトから引用です== 機能
最大同時発音数 16音 ※チャンネルがすべて使用中の時、最初のNoteOnが消音され新規のNoteOnが発音される。
音色 16音色登録可能 モノ/ポリフォニック対応 モノフォニックモードでは、MidiChがそのまま発音チャンネルに対応し、後着優先発音になります。 またこのとき後着ノートはアタックが発音されません。
フィルター:移動平均フィルター、1-32次で可変できます。
対応MIDIコントロール(MIDI規格一応準拠)
* NoteOn:[8n ll mm] (ベロシティ 128段階振幅比例) * NoteOFF:[9n ll mm] * AllNoteOFF:[Bn 7B 00] * Pan:[Bn 0A mm](±64段階振幅比例) * Volume:[Bn 07 mm](ch音量 128段階振幅比例) * ピッチベンド:[En ll mm ](初期設定 ±1音 ピッチベンドセンシティビティで変更可能) * プログラムチェンジ:[Cn ll] * ピッチベンドセンシティビティ:[Bn 65 00 Bn 64 00 06 mm](ベンドのレンジ ±mm半音) * モノフォニックモード:[Bn 7E 00] * ポリフォニックモード:[Bn 7F 00] * 波形メモリX軸変更:[Bn 0C ll] * 波形メモリY軸編集:[Bn 0D ll] 波形メモリの内容をコントロールチェンジから変更できます。 KorgのカオスパットでXYにコントロール0C、0Dを割り当てれば手書き編集ができると思います。(未確認) なおXYとも、00-7Fで正規化されてます。 * Portamento time:[Bn 05 mm] mm:時間 mm*10msで音程が変移完了する。 * Portamento :[Bn 41 mm] mm:0-63 OFF、64-127 ON * Portamento Control:[Bn 54 mm] mm:起点のノート番号 * Omni On:[Bn 7D 00] * Omni Off:[Bn 7C 00]
■Wavetable ■chip ■lofi ■Game ■VSTプラグイン
|
|
|
おすすめ »
★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2010/05/24(Mon) 17:28:19
|
no.
894 »»
Moneo / Betabugs Audio
について
|
プラグイン内容/対応OS » ステレオチャンネルコントローラ / Win
|
count » 164
|
LRチャンネル入力をそれぞれ独立したモノラルチャンネルとみなし、個別にパンやボリュームを調整することができるプラグイン。 つまりLR成分を任意の割合で混ぜ込むことができる。 パン/ボリュームおよびカットオフ/レゾナンスの二組のXYコントロールを持っており直感的な操作が可能。
既に十分なステレオ成分を持っている素材に対してオートメーションをかけて使うとおもしろい効果が作れるかも。
■Filter ■VSTプラグイン
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:その他
|
2010/05/24(Mon) 14:40:20
|
no.
890 »»
VintageWarmer2 / PSPaudioware
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win&Mac
|
count » 395
|
名前の通り音に暖かみを与えるエフェクターです。 サーチュレーター、マキシマイザー、2バンドのEQが一つになっているような感じでしょうか。これ一つでマスタリングも可能です。もちろんMIX時に任意のトラックに使用するのも良いと思います。
$149
■VSTプラグイン
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Mastering
|
2010/05/15(Sat) 12:58:48
|
no.
891 »»
T-RackS / IKmultimedia
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win&Mac
|
count » 259
|
マスタリングスイートです。収録エフェクターはコンプレッサー・EQ・クリッパー・リミッター総計9つ。MS処理に対応したエフェクトも有ります。
■VSTプラグイン ■Mastering
管理人より こちらは有料ソフトです。 近日中に有料ソフト専用のカテゴリーを作ってそちらに移動予定です。
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Mastering
|
2010/05/11(Tue) 23:18:40
|
no.
889 »»
Oszillos Mega Scope / Benjamin Schulz
について
|
プラグイン内容/対応OS » BPM同期型波形モニタ / Win
|
count » 186
|
ホストのbpmに同期し、小節単位で波形をモニタできるオシロスコープ。 リズムトラックにコンプをかける場合など、文脈をふまえたモニタリングをしたい場合に最適。 マルチインプットに対応しており、ホスト内で複数立ち上げると「一つのウィンドウの中に」複数トラック分の波形が表示されるという変わった機能も持っている。
まだβ版なので安定性についてはこれからだが、まめにアップデートされているので要チェック。KVR初掲載時はFL StudioやReaperで動かないバグが残っていたけれど最近のバージョンなら大丈夫。
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2010/05/07(Fri) 00:21:48
|
no.
859 »»
You Wa Shock! / Red Shine Sound
について
|
プラグイン内容/対応OS » 強力単機能マキシマイザ / Win
|
count » 601
|
ユワッシャー!
まったく無名のデベロッパから、人をなめた名前と、説明を放棄したUIでリリースされ話題を呼んだ謎のエフェクトプラグイン。 その正体はFL StudioでおなじみImage-Line社が開発し、ユーザーの反応を見るためひそかに偽名で公開した意外に本格的なマキシマイザである。ベルギー人のくせに日本のアニメにちなんだ名前をつけるとはさすがgol(←本物の作者名)である。 ちなみにこのプラグインはその後「Soundgoodizer」と名前を変えてFL Studioに同梱されたので、FLユーザーの人はダウンロードする必要はない。
エンジンは同社製の多機能コンプレッサ/マキシマイザ「Maximus」($179)と同一で、パラメータ調整をできなくしプリセットをABCDの四種類だけに固定したもの。唯一触れる中央のノブはただのdry/wetミックスノブ。
ちょっと個性の強いプリセットが採用されているので繊細な音作りには向かないが、簡単に音圧を稼げるので「難しいことはわかんないけどもっと迫力が欲しい」と思っている初心者にはうってつけ。使い所を選べば絶大な効果がある。 なお裏で何をやっているか知りたくなった人は、製品版Maximusの中にプリセットABCDがそっくりそのまま含まれているので、Maximusのデモをダウンロードすれば勉強できる。
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Maximizer
|
2010/04/30(Fri) 17:15:59
|
no.
858 »»
Autogun / Image-Line
について
|
プラグイン内容/対応OS » ランダマイズ専門 メタリック加算シンセ / Win
|
count » 319
|
同社の加算シンセ「Ogun」($79)の機能限定フリーバージョン。 magic dustなる謎のパラメータ(実はコンプレッサ)を除くといじれるノブは全くなく、音色はなんと完全ランダム生成。しかしこのランダマイザが意外にインテリジェントで、毎回ちゃんと実用になりそうな音を作り出してくれる。
音色はOgunの特徴を引き継ぎ、ビブラフォン系や金属的なゴング、キラキラしたパッドなどが多い。市販製品と同じエンジンで動いているだけにクオリティは折り紙つき。説明文までランダム生成されるのが笑える。
各音色には番号がついているが、全部で4294967296個もあるためすべて聴くことはほぼ不可能。とにかく運を天にまかせてクリックしまくり、気に入った音が見つかったら忘れずに番号をメモっておこう。ちなみにこの番号は製品版Ogunにも入力できる。
■Ambient ■House ■Techno ■Trance
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Additive)
|
2010/04/30(Fri) 17:15:21
|
no.
861 »»
Rough Rider / Audio Damage
について
|
プラグイン内容/対応OS » アナログ風シングルバンドコンプレッサ / Win&Mac
|
count » 746
|
小粒ながら良質な有料エフェクトを多数発売しているAudio Damage社がおくるフリーのコンプレッサ。 有料版の「Rough Rider Pro」($49)が3バンドなのに対して、無料のこちらはシングルバンドのみ。といってもこちらの方がオーソドックスでかえって使いやすい気がする(Pro使ったことないけど…)。
damageという尖った社名に似合わず出音はマイルド。最大1:1000という急激な圧縮をかけられるのが特徴の一つということになっているが、急激に絞っても音が刺々しくならず適度な質感で鳴ってくれる。逆にほんのりかける使い方でもなかなかいい味わい。 売り文句にこだわらず多目的に使えて安定感のある色づけコンプ。
■VSTプラグイン ■auプラグイン
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Compressor
|
2010/04/30(Fri) 17:12:28
|
no.
864 »»
Elektrostudio 10VST Analog Instruments / Elektrostudio
について
|
プラグイン内容/対応OS » ヴィンテージシンセ10本パック / Win
|
count » 969
|
無名のポーランド人作者によって彗星のように公開されたフリーVSTi10個パック。そのクオリティの高さにもかかわらず素性がはっきりしなかったため一時海外フォーラムが騒然となった。のちに作者が現れ、もともと国内メインで配布していたシェアウェアだったがポーランドの税制的事情により販売を続けるのが困難になったのでフリー化した、という内情を説明した。
すべてSynthEdit製なのだが、美麗なGUIと作り込まれたオリジナルモジュールのおかげで全くそれを感じさせない。最新版でビルドされているためか、SynthEdit作品にありがちな複数立ち上げた時の不具合もないっぽい。
各プラグインはどれも往年のハードシンセをモデリングしており、オーソドックスなものから癖のあるものまで様々。実用性や使い易さはまちまちだが、GUIを眺めているだけでも楽しい。実機と違ってコーラスやディレイなどが追加されているものも多い。
◇DavoSynth イタリア製シンセ「Davolisint」のクローン。一般的なコントロールが全然なく、ハモンドオルガンのドローバーのような倍音スイッチとビブラートで音作りをするかなり癖のある代物。
◇eSLine ARP「String Ensemble」クローン。左手側はチェロとブラス、右手側にはヴァイオリンやトランペットといった名前の波形が内蔵されており、これらをON/OFFして音を作るレトロ&シンプルなシンセ。
◇Micromoon おなじみ「Micromoog」クローン。覚えやすくて使い込める定番の一品。
◇MoonSonoSx Moog「Sonic Six」クローン。
◇SxMJune Roland「Juno-6」クローン。スライダ少なめのローコストシンセ。癖のないモデリングなので今の時代に使うにはちょっと物足りない音かも。
◇Ocet EKO「Computerythm」クローン。6個のオシレータと1~16ステップ(長さは一番下のスイッチで変更可能)のシーケンサを内蔵したリズムマシン。 C3(36)~F3で単発音、C5(60)でシーケンスを演奏。シーケンスはマウスクリックによって入力し、それを16セットまで記憶することができる。G3~A#4の16個のキーを押せば一発で目的のシーケンスに切り替えることができる。ランダマイザもあり。 6個のオシレータそれぞれについてフィルタを設定できるなどかなり凝った作りだが、正直ややこしい。単発音だけ鳴らすことにしてホストDAW側でシーケンスを組んだ方が楽かも…
◇ODsay ARP「Odyssey」クローン。
◇Or2V Oberheim 「2Voice」クローン(添付画像)。同じ構成の2オシレータ式モジュールを二個繋いだ実質4oscのアナログシンセ。パネル左側には8ステップのシーケンサもついている。このシーケンサのノブは外側と内側が別々に回るようになっていて、それぞれモジュール1と2に与えるシーケンスをプログラムする。各モジュールの出力は出しっぱなしにもできるので、片方のモジュールでシーケンスを流しつつ手でメロディを弾く、といった用途に使われた。
◇Rhythmus KORG「SM-20」クローン。内蔵パターンのみに対応した比較的シンプルなリズムマシン。C3(36)~D#4でキーに応じた単発音、E4で内蔵パターン(下に並んでいるボタンで選ぶ)を演奏する。音はドラムセット系とラテンパーカッション系の二組に分かれていてミックスの割合を調節可能。
◇Tapeotronic メロトロン風シンセ。フルート、ストリングス、クワイアの三種類の内蔵波形の間をゆるやかにモーフィングできる。ノブがほとんどなく音作りはできないので、メロトロンのレトロ感が欲しいときに。
■追記求む
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
|
2010/04/30(Fri) 17:11:45
|
no.
865 »»
Warmer Phaser / Nomad Factory
について
|
プラグイン内容/対応OS » ヴィンテージフェイザー / Win&Mac
|
count » 307
|
ヴィンテージエフェクタの再現を得意とするNomad Factory社のフェイザー。サポート終了につきフリー化された。 実はこの会社の製品は「ヴィンテージ風をうたうくせに出音に個性がない」とか「高い」とか言われていまいち評価が低いのだが、このフェイザーに関しては不満はない。スタンダードなパラメータと安定した効きで、十分な効果を発揮してくれる。 画面下に「Tube Simulator」というノブがあり、アナログ機器風のサチュレーションを加えることができるのもNomadならでは。
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Phaser
|
2010/04/30(Fri) 17:11:17
|
no.
870 »»
Orca / FXpansion
について
|
プラグイン内容/対応OS » あやしげな減算シンセ / Win&Mac
|
count » 77
|
ドラム音源の「BFD」シリーズで知られるFXpansionが突如フリーでリリースした変なシンセ。 見た目はキモいが機能的には割と普通の減算シンセである。うにょりと動く窓がカットオフやレゾナンスといったいつものパラメータに対応している。 フリーシンセとしてはかなり太い音が出るので印象に反してけっこう使える。 ダウンロードにはアカウント作成が必要。日本の代理店サイトに解説あり。 http://www.minet.jp/support/content/view/87/37/
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
|
2010/04/30(Fri) 17:10:31
|
no.
871 »»
Halls of Fame - Origami Edition Free / Best Service
について
|
プラグイン内容/対応OS » プリセット固定コンボリューションリバーブ / Win&Mac
|
count » 342
|
ヴィンテージエフェクタの名機からサンプリングしたIRを搭載する高品質コンボリューションリバーブ。エンジンにはIndependenceでおなじみYellow Toolsの「Origami」を採用、そこにBest Service社が採録したIRを載せた製品。
ここで紹介するのはBest Serviceの直営DLショップSoundsOnDemandの協賛により実現したフリー版。あらかじめ用意されたIRしか読み込めないので他のプラグインの代わりにはならないが、41プリセット200MB以上のトゥルーステレオIRを収録しておりこれだけでも十分な価値がある。
ショップのキャンペーンなので、ダウンロードするためには通常の買い物と同じようにフリー版をショッピングカートに入れ(リンク先右に表示されている0ユーロとなっている商品のチェックボックスをクリック)、住所氏名を入力してチェックアウトする必要がある。なので海外ショップを使ったことがない人には敷居が高いのが難点。
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Reverb
|
2010/04/30(Fri) 17:09:45
|
no.
872 »»
PianoSR / Sound Magic
について
|
プラグイン内容/対応OS » ピアノ共振音ジェネレータ / Win
|
count » 178
|
「物理モデリング・共鳴レゾナンスジェネレータ」。既存のピアノ音源では再現できない、弦同士の共鳴現象をシミュレートする。 インストゥルメントとしてお好みのピアノ音源と同時に立ち上げて使い、まったく同じ譜面を与えてやることでMIDIノートに応じた共振音が生成され、元のピアノ音にリアリティを加えることができる。 その特性上、和音を入力しないと効果がない。
試みとしては斬新だが、実際リアルになるかと言われると微妙。今後の発展に期待といったところ。SynthEdit製。
|
|
|
おすすめ »
★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Piano
|
2010/04/30(Fri) 17:08:17
|
no.
876 »»
BitTest / Shuriken
について
|
プラグイン内容/対応OS » 8bit化ビットクラッシャー / Win&Mac
|
count » 100
|
かなり実験的なビットクラッシャー。 まず入力データを8bitにリクオンタイズし、しかるのち各サンプルの個々のビットに対して特定の操作を加えることができる。 上の段のボタンをONにすると対象ビットを常に0にし、下のボタンをONにすると対象ビットを反転する。 データはリトルエンディアンらしく、右側が上位ビットになる(Macでは不明)。
処理内容を考えれば当然なのだが、最上位(右側)ビットを操作するとほぼ常時最大振幅が出てしまうので爆音になる。DCオフセットもかかりまくる。 よって実用性ははなはだ疑問と言わざるを得ない。でも完全にデジタル処理にフォーカスしたプラグインという意味では珍しい存在。他のエフェクタで補正をかけつつ下位(左側)の方のビットを適当にいじってやる分にはおもしろい効果が得られるかもしれない。
なお8bit化したデータをホストに戻してやる時の問題だと思うのだが、全く操作してない状態でもエイリアス信号が入りっぱなしになるので必要な区間だけホスト側で有効/無効をオートメーションした方がよさそう。
|
|
|
おすすめ »
★
|
|
aカテゴリー » VST:Lo Fi
|
2010/04/30(Fri) 17:07:41
|
no.
879 »»
Free Ranger / SPL
について
|
プラグイン内容/対応OS » 4バンドグラフィックEQ / Win&Mac
|
count » 120
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:EQ
|
2010/04/30(Fri) 17:04:20
|
no.
877 »»
MelloFAN / knobster
について
|
プラグイン内容/対応OS » 扇風機シンセ / Win
|
count » 515
|
MeowSynthの作者がまたやりやがった!前代未聞の扇風機シンセ。 風速、回転量、「メロディっぽさ」などを調節可能。
意外になじみやすい音が出るので、扇風機だと思わなければ効果音としていろいろ使えそう。 SynthEdit製。
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Unclassified)
|
2010/04/30(Fri) 17:02:21
|
no.
886 »»
niveau filter / elysia
について
|
プラグイン内容/対応OS » 周波数バランス調整フィルタ / Win&Mac
|
count » 289
|
ハードウェアエフェクタも製作しているドイツのelysia社が初めてフリーで公開したプラグイン。 同社の市販コンプレッサ「mpressor」(349ユーロ!)から機能の一部を抜き出したもので、高音と低音のバランスを対称的に調節する。 左側のGAINノブを左に回すと低音が、右に回すと高音が強調される。右側のノブは中心周波数で、範囲は26Hz~2200Hzだが「x10」ボタンを押すと260Hz~22000Hzの範囲になる。
機能それ自体は一般的なEQでも代用できるものだが、このプラグインは使い易さとプロクオリティのなめらかなフィルタ特性が売り。厳密な調整をしたい時は他のパラEQを使うことにして、こちらは「もう少し音をまろやかにしたい」とか「もう少しクリアにしたい」のようにちょっとした色づけがしたくなった時に挿すといい結果が得られる。 ダウンロードにはメールによる認証が必要。
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■EQ
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Filter
|
2010/04/30(Fri) 17:01:23
|
no.
883 »»
OctaPlexus / Sean Luciw
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 74
|
ノブを一切持たない一発ネタ系のシンセ。ノコギリ波、矩形波、三角波、三角波からなる8個のオシレータを組み合わせて音を作り出す。 汎用性はゼロだし、別にこのプラグインでなきゃ出せない音が出るというわけでもないが、8オシレータだけにそこそこ音は厚いのでリード系には使えそう。 姉妹品としてランダムなモジュレーションがかかるパッド向きのOctaSweepaPlexusもあり。 謎のUI画像はチョコレートとドライフルーツです。 SynthMaker製。
■初心者向け
|
|
|
おすすめ »
★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
|
2010/04/30(Fri) 17:00:35
|
no.
878 »»
Harmony Box / Mike and Dave
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win&Mac
|
count » 477
|
指一本でジャズのコードを弾けるシンセ。キーと旋法を指定すれば、あとは白鍵を押すだけでふさわしいコードを鳴らしてくれる。 音はエレピ系の合成音で、パルス幅やレゾナンス、エンベロープなどを調整可能。またコードの構成音毎にもボリュームを指定できるので、特定の音を抜くこともできる。
なんとなく弾いているだけでそれっぽい進行が作れるので、知識はあまりないけどアドリブでなんか作ってみたいという人にはいいかも。音自体も案外良い。逆にまじめにコードを勉強したい人には向かない。
デフォルトの「relative」モードだとコードは全て白鍵にマッピングされ、黒鍵を押しても反応しない(単音しか出ない)。一方「abs」にした場合は本来のキーにマッピングされるが、この場合はスケールから外れたキーを押しても反応しなくなる。いずれの場合も必ずスケールに合ったコードしか鳴らないというしくみ。
複数ノート入力には対応していないので、残念ながら普通のエレピとして使うことはできない。
■Jazz ■初心者向け
■VSTプラグイン ■auプラグイン
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Piano
|
2010/04/28(Wed) 09:38:38
|
no.
595 »»
TAL BassLine v1.0.1
について
|
プラグイン内容/対応OS » Roland SH-101クローンBassシンセ / Win&Mac(VST、AU)
|
count » 346
|
4/26 TAL(Togu Audio Line)の SH-101クローンBassシンセ 「TAL BassLine」がv1.0.1にアップデート。 同時にMac AU用β版をリリース。 [v1.0.1変更点]ノートのオーバラップ時にVCA ENVでクリックが発生したのを修正。
出音は実機と比べちょっとファット過ぎ/綺麗過ぎな気もしますが、 実機を踏襲したアルペジエータや、新規追加された「Warm Filter Feedback」で シンプルな1VCOアナログシンセのギミックを色々と再現できます。 当時の製品コンセプトは「TB-303、 TR-606、 MC-202とセットでワンマンバンド」。 そして今、初めて手に取った人なら一体何に使うんだろう。 TB-303のスーパーセット?
[情報源] http://www.kvraudio.com/news/9151.html
■VSTプラグイン ■auプラグイン
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VSTi:BASS
|
2010/04/28(Wed) 04:46:06
|
no.
614 »»
TAL-DUB / Togu Audio Line
について
|
プラグイン内容/対応OS » ダブ・ディレイ / Win&Mac (VST、AU(β版))
|
count » 250
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Echo
|
2010/04/28(Wed) 04:45:52
|
no.
637 »»
TimeFreezer
について
|
プラグイン内容/対応OS » タイム・フリーズ効果 ($99) / Win&Mac( VST、AU)
|
count » 121
|
|
|
|
aカテゴリー » VSTi:Loops
|
2010/04/28(Wed) 04:45:37
|
no.
834 »»
Blue Cat's Freeware Pack
について
|
プラグイン内容/対応OS » プラグインパック Win&Mac
|
count » 287
|
8種類のプラグインのパッケージです。 Blue Cat's Chorus Blue Cat's Flanger Blue Cat's FreqAnalyst Blue Cat's Gain Suite、 Blue Cat's Phaser Blue Cat's Stereo Chorus Blue Cat's Stereo Flanger、 Blue Cat's Triple EQ
AU、RTAS、DX、VSTに対応
■Chorus ■Flanger ■Analyser ■Phaser ■EQ
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■DXプラグイン
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:plug in package
|
2010/04/28(Wed) 04:45:23
|
no.
881 »»
STEREO TOOL / Flux
について
|
プラグイン内容/対応OS » ステレオ・イメージャー / Win&Mac
|
count » 437
|
オーディオのステレオイメージをビジュアルで表示してくれるので非常にわかりやすいです。 メーターを見ながら左右のチャンネル個別のパン、全体のパン、ステレオ幅とかの調整も可能で操作も簡単でオススメです。
Windows/Mac OS X(AU、RTAS、VST)対応
■All_Music ■おススメ ■初心者向け ■玄人向け
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:その他
|
2010/04/28(Wed) 04:44:56
|
no.
869 »»
DR-FUSION2 / odosynths
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 685
|
フリーのVSTiドラムシンセです。 プリセット音源にADSRのエンベロープ変更や、 カットオフ、レゾリューションといった加工で、音作りをします。
全ジャンルで使えますが、音作りが楽しいので、 ダンス、テクノ系にお勧めです。 また、一画面で操作できるので、音作りも直感的に行えます。
サイズは20MBと重めです。
Wavファイルを読み込んで同様の加工もできますが、 この機能は使っていないので、よくわかりません。
なお、odosynthsのダウンロードサイトには「myfx afm」という AM/FMモジュレーションのフリーVSTもあります。 あわせてお使いすることをお薦めします。
■All_Music ■Drum
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Drum
|
2010/04/24(Sat) 10:47:10
|
no.
173 »»
Antress Modern Exciter
について
|
プラグイン内容/対応OS » エキサイタ / Win
|
count » 844
|
おなじみAntressの Modern Exciter。
使い物になるフリーのエキサイターが少ない中で、この高音は使える。 エクストリームLow/High、 スムース、 アナログ・スイッチ付。
■Exciter ■Warmer
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Exciter
|
2010/04/21(Wed) 17:21:24
|
no.
880 »»
Castanet-VST / 袋田日記
について
|
プラグイン内容/対応OS » うんたんw
|
count » 99
|
|
|
|
aカテゴリー » VSTi:Percussion
|
2010/04/15(Thu) 16:44:31
|
no.
875 »»
Venom VB-303
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 424
|
フリーのTB-303のクローンです。 フリーの中でもかなりの再現率を誇っていると思います。 実機と同じようにプログラムすることができ ポルタメントの効き具合もとても素晴らしいです。 ディストーションを内蔵していて、すぐにハードフロアのような音が出せます。 まだベータ版のようです。
■Digital ■Eurobeat ■Game ■House ■Noise ■Progressive ■Techno ■Trance
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:BASS
|
2010/04/14(Wed) 12:44:34
|
no.
692 »»
DMG-CPU / Asia Lunar
について
|
プラグイン内容/対応OS » ゲームボーイ サウンドフォント
|
count » 656
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » SoundFont:Other
|
2010/04/13(Tue) 22:09:57
|
no.
848 »»
Trance Drive / yedey
について
|
プラグイン内容/対応OS » 未登録
|
count » 243
|
SynthMaker製トランス向けVSTi。
SynthMakerとしては良く見かける音ですが、実用性は充分。 使ってみれば分かりますが、GUIが結構動きますw (各グループのOn/Off、エフェクト欄からの選択など)
■Techno ■Trance ■Subtractive
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
|
2010/04/08(Thu) 18:35:17
|
no.
856 »»
KeroVee / g200kg
について
|
プラグイン内容/対応OS » ピッチ補正プラグイン Win
|
count » 142
|
作者の方もおっしゃってましたが、ピッチ補正として使うよりも、いわゆる「ケロケロボイス」にするための、飛び道具的な使い方の方が向いている印象でした。 オーディオデモがあるので実際に聴いてみるとわかりやすいと思います。
以下、配布元より引用
<パラメータ>
・Scaleボタン 'C'~'B' チューニングしたい音階を指定します。
・Speed チューニングの速度です。100にするといわゆるケロケロっぽくなります。
・Calib マスターチューニングです。 430Hz~450Hzの範囲でデフォルトは440Hzです。
・TuneTo MIDI -- MIDIノートへのチューニングを有効にします。 Scale -- Scaleボタンへのチューニングを有効にします。 両方を有効にした場合はMIDIノートが優先します。しかし、MIDIノートが 無い間はScaleへのチューニングが有効です。
・Bypass - Level - Pan 元音をバイパスして出力します。レベルとパンを調整できます。
・Tone1 - Level - Pan - Transpose - Fine ピッチ補正後の音の出力です。レベル、パン、±1オクターブのトランスポーズ、 ピッチの微調整ができます。
・Tone2 - Level - Pan - Transpose - Fine もう1つのピッチ補正後の音の出力です。Tone1と同じ調整ができます。
・MasterVol 全体のボリュームです。
ピッチ補正出力にトランスポーズをかけた出力が2系統あり、元音のバイパスを含めて それぞれミックスできます。
|
|
|
おすすめ »
★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:その他
|
2010/04/08(Thu) 18:34:22
|
no.
874 »»
BTS Stereo Chopper V1.01 / blech turm studios
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 109
|
■Trance ■House ■Progressive ■BossaNova
Stereo Trancegate Image
Synchronisierbar zum Host oder freie BPM Eingabe
Horizontal Steps: 4, 8, 16 od. 32
Vertical Steps: 2, 4, 8, 16 od. 32
Test: 5 Sekunden Pink Noise
10 Presets
HOSTのBPMに同期する手軽なトランスゲートです。 LR別々のゲートパターンも可能。 操作も簡単なので重宝してます。
|
|
|
おすすめ »
★★★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Gate
|
2010/04/08(Thu) 18:30:00
|
no.
867 »»
もしもし v1.0 / 独り言
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 36
|
電話の『ピポパポ音』だけが鳴るVSTi
DTMF規格に沿って作ったので音階は付けられません。
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VSTi:その他
|
2010/04/07(Wed) 16:49:53
|
左フレームが表示されて無い方はこちらをクリック
+ P link 1.11 +
Copyright (C) 2007 ioris All Rights Reserved.
|