ユーザー登録型VSTプラグインデータベース
VST LINK
Listen to Musicの音楽投稿データは新VST LINKにも反映されております。
ユーザー登録後にお問い合わせより投稿者名を教えて 頂ければ存続の楽曲データを反映できますので、お手数ですがご連絡ください。

VST LINK - Update DataBaseについてつぶやく
このページのURLは
 no. 926 »» Max Synths DrumKit1 / Max Synths についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 詳細不明 count » 13295  
■Drum ■Rock ■Metal
シモンズ系のドラムを探していたところ、偶然発見した。
エディット項目一切なし。
若干リバーブが最初からかかっている。
ロック、ヘヴィー・メタル向けと思われる。
個人的にはノートF2で出力されるチャイニーズシンバルがイチオシ。
スネアは抜けた感じ。
ただでさえ希少なフリーの生ドラムの中で一番質が高いと思う。

この音源はMIDI送信先が1の時のみ音がなる模様。
というのは、このVSTをインサートしたトラックから、
MIDI送信先チャンネルを1に指定するということになります。

何件か、音がならないなどの相談を受けています。
DAWごとに設定が違ってくると思うので、成功した方は、
コメントにやりかたをアップしていただけると幸いです。
Max Synths DrumKit1 / Max Synths
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Drum 2011/08/26(Fri) 15:20:54 

 no. 925 »» Sir Elliot Peak Limiter / Sir Elliot についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » クリッパー? count » 584  
非常にシンプルなピークリミッター・・・かと思いきや、どうやら中身はクリッパーのみたいです。

使い方は左上のA.C.をオンにして、ボリュームを操作するだけです。

簡単にクリッピングを防いでくれますが、入力レベルを上げすぎると音割れするようです。
Sir Elliot Peak Limiter / Sir Elliot
   
 aカテゴリー » VST:Limiter 2011/07/08(Fri) 17:18:55 

 no. 902 »» A.O.M. Invisible Limiter / A.O.M. についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win&Mac count » 3877  
■VSTプラグイン ■auプラグイン ■Mastering ■Limiter

シンプルなリミッター。
作者によればマスタリング用途を想定しているとのこと。

リミットでの音の変化がとても少なかった。
ソースによっては歪むが、はまれば際限なく音量を上げられる。
設定項目は事実上ゲインだけ。
リリースの感じが自然。アナログのソフトクリップに近い質感。

バージョンアップでGUIが変わり機能が追加されたようだ。

バージョンアップでMac版が追加。音もブラッシュアップされている模様。 
A.O.M. Invisible Limiter / A.O.M.
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Limiter 2011/06/16(Thu) 12:40:19 

 no. 17 »» SUPERWAVE P8 についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Roland系(?)VA音源 count » 771  
JP-8080のSUPERSAWっぽい音が出せるシンセ。ちょっと重いかも。
一見ツマミやフェーダーが多く見えますが、実は分かりやすくシンプルで、
アナログシンセをほんの少しでも知っている人ならすぐに使えます。
オシレーターは2つ、ウェーブはSINE/SAW/RAMP/TRIANGLE/PULSE/WHITE NOISE/PINK NOISEの7つ。
ウェーブはそれぞれSINGLE/DUAL/SUPER WAVEの3つのモードに設定でき、
SUPER WAVEのときはデチューンポイントを7つ設定できます。
ビルトインエフェクトはディレイのみ。
簡単にトランスライクなサウンドを作れます。

ドラム以外は全てP8で作ったデモ↓
http://www42.tok2.com/home/hinoatarubasho/music/junk/shino-p8.mp3

 
 ■Analogue ■Subtractive
SUPERWAVE P8
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive) 2011/03/16(Wed) 14:30:05 

 no. 175 »» Soundsnap.com についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » wav/mp3(効果音等)サンプル&ループのデパート count » 1530  
'07年12月21日分、『DTMマガジン』Blogにて紹介されてた、
自称「音の『YouTube』」
紹介されてた時点ではsite自体が“まだ未完成”な印象もあったが
久々訪れてみて・・・
何か・・・“ 至 れ り 尽 く せ り ”状態だな・・・と感嘆!

mp3、wavにそれぞれDL出来て試聴もOK。
さらには波形表示まで付いてるし
そのインターフェイスが 非っ常に 洗練されている!!
(Internetて、ココまで出来るんだ・・・)
主に効果音・環境音系が充実してるが、音楽系Loopもあるので
チェックする価値は存分にあるぞ!!!

 ■Sampler ■Loop

追記:残念なお知らせ・・・DLに際し、金 取るようになりました(怒)。
Soundsnap.com
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » サイト:sample等配布 2011/02/28(Mon) 19:51:41 

 no. 917 »» poulin SoloC / LePou Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 1810  
Soldanoシミュレータ。

市販のSoldanoシミュと比べても見劣りしない。

 ■All_Music
poulin SoloC / LePou Plugins
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/24(Thu) 18:29:11 

 no. 257 »» Juicy77 / BTE Audio についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » High Gain Electric Guitar Amplifier / Win count » 1228  
配布元翻訳

ハイゲイン・アンプの業界標準となった「伝説のモデル」にインスピレーションを受け開発されたJuicy77は、クリアでクリスタルな発音、ソリッドでパンチのある音、長く響くサスティーンを以ってデジタル・ドメインにおける「最も信頼のおける基準」を目指します。
プリアンプとパワーアンプを分離し、7タイプのキャビネットシミュレーションを備えたJuicy77は「究極のハイゲイン体験」を求めてさすらうミュージシャンをやさしく絶頂へと導きます。

ハードウェア:Intel® Pentium® 1.7 GHz またはAMD® Athlon® 1800以上
 128MB RAM、 XVGAビデオカード(1024x768)、 低レイテンシー・オーディオI/F
OS: Microsoft® Windows
ソフトウェア: VST 2.0準拠のホストアプリケーション
--------------------------------------------------------------------------------

インスパイア元は Soldano SP-77 (series II)

キャビネットの選択やスルーが可能。

January 24, 2011にVerが2.0になった。

市販品のOverloud TH1のSloDriveと同程度の素質がある。

 ■All_Music
 ■HardRock ■Rock ■Metal
 ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ
Juicy77 / BTE Audio
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/24(Thu) 18:23:38 

 no. 841 »» Nick Crow 8505 Lead /Nick Crow Lab についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 1486  
ハイゲイン真空管アンプシミュ。Peavey 6505系。

硬質、無機質な音を出したい時にはコレを。
キャビネットは搭載してないので別途被せる必要はあるが、とても前に出るクオリティの高い音を出す。

個人的には外部からEQで大胆にドンシャリしてみると凄くカッコよく映ると思う。
かなり歪むがROCKとはちょっと違う印象があるよう。

 ■Alternative ■Noise ■Progressive
 ■Metal
Nick Crow 8505 Lead /Nick Crow Lab
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/24(Thu) 18:20:01 

 no. 915 »» Nick Crow Wagner Sharp Mk2 / Nick Crow Lab についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 1592  
真空管アンプシミュレータ。Peavey 6505系。

R E Q U I E T U SでGUIバージョンがダウンロード可能。
(最近のNick Crowやpoulinシリーズ等を手掛けている)
http://requietus.blogspot.com/2008/11/nick-crow-wagner-sharp-mkii-gui.html

 ■Alternative ■Noise
 ■Progressive
 ■HardRock ■Metal
 ■追記求む 
Nick Crow Wagner Sharp Mk2 / Nick Crow Lab
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/24(Thu) 18:18:37 

 no. 35 »» SimulAnalog Guitar suite についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » GuitarAmp/Fx simulator count » 2407  
ギターアンプ x2 (Fender Twin 1969、Marshall JCM900 Dual Reverb)
(ギターアンプにはキャビシミュも含まれている。)
歪みエフェクター x3 (Boss DS-1、SD-1、Tube Screamer)
揺らしエフェクター x2 (Oberheim PS-1、Univox Univibe)
の小粒なシミュの詰め合わせ。
小粒なだけはあり専用の(市販によくあるアンプやエフェクター等を模した)GUIは無い。が、動作が軽いという利点がある。

作者の Thomas Serafini は Overloud の TH-1 の作者でもある。
(TH-1のTHとはThomas Serafiniの頭2文字から命名されている)

Fenderの方はあまり話題に上らないが、Marshall JCM900の方は度々話題に上がる。市販のアンシミュより品質が良いという意見も出るほどである。

JCM900の音か?と問われると若干の疑問符は付くが、Marshallの音であることは間違いなく音質も素晴らしい。
音質は良いのだが平面的で奥行き感や立体感が不足気味であり、そのままだと張り付いたような音になってしまうため安っぽい印象を受ける。
おススメ度は、この弱点に対して対応出来なければ★★★。対応出来れば★★★★★になるだろう。
そういう意味では玄人向けかもしれない。

[GUIバージョン]
R E Q U I E T U S (poulinやNick Crow等のGUI作成を担当し、デザインに定評がある)
  http://requietus.blogspot.com/
  http://requietus.blogspot.com/search/label/simulanalog
オリジナルと同等の機能で、実機のGUIを模したバージョンを配布している。
ステレオバージョンも有。

[関連ソフト]
No.435: GuitarSuiteをそれっぽいGUIにするスキン (No.254 mGUI)
  http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=main&catno=86
No.434: GuitarSuite JVM900のGUI付きバージョン (from VST Tribute)
  http://dapoup.celeonet.fr/tribute/index.php?post=s1129293038

 ■All_Music ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ ■Tremelo ■Reverb
 ■Overdrive ■TubeScreamer ■Phaser ■Chorus ■Vibrato
 ■おススメ
SimulAnalog Guitar suite
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/24(Thu) 18:15:34 

 no. 919 »» NRR1 / Ignite Amps についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 4464  
公式サイトは近日オープン予定?

[公式フォーラムのトピック]
http://www.guitarampmodeling.com/viewtopic.php?f=96&t=12311

オリジナルの真空管アンプシミュレータ。Soldano系。

完成度が高く、人気/評判共に良い。

ガッツリ歪ませる場合はTSE 808(Tube Screamer Emulation)を併用すると良い。

 ■All_Music
 ■おススメ
NRR1 / Ignite Amps
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/24(Thu) 18:10:18 

 no. 906 »» Nick Crow 7170 Lead / Nick Crow Lab についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 1696  
ハイゲイン真空管アンプシミュ。Peavey 5150系。

とても高品質なアンシミュ。
硬質、無機質なサウンド。
8505より明るく、華やかさや煌びやかさが出る。

へヴィなサウンドセッティングでこそ本領を発揮する感じで、HardRockよりもMetal向き。

 ■HardRock ■Metal
 ■Alternative ■Noise ■Progressive
 ■おススメ
Nick Crow 7170 Lead / Nick Crow Lab
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/24(Thu) 18:08:46 

 no. 916 »» Soldano CM SLO-X88 / R E Q U I E T U S についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 1847  
Soldano X88シミュレータ。

スタンドアロン(独立したアプリケーション)としても使用可能。
DAW等のVSTホスト無しでも使用可能です。

元々は雑誌のCD付属だったようで、GuitarSuiteの作者(つまりOverloudのTHシリーズ作者?)によるものらしい。

 ■追記求む
Soldano CM SLO-X88 / R E Q U I E T U S
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/23(Wed) 18:25:33 

 no. 909 »» TSE X30 / TSE Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 1945  
ENGL E530のシミュレータ。

真空管シミュレート(Sovtek 12AX7 と Sylvania 12AX7)の切り替えが可能

単体でも相当使えるが、TSE 808(Tube Screamer Emulation)と組み合わせると幅が広がる。

 ■All_Music
 ■HardRock ■Metal
 ■追記求む
TSE X30 / TSE Plugins
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/23(Wed) 18:04:41 

 no. 914 »» Saro / VST plugins by Antti @ Smartelectronix についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 448  
作者: Antti Huovilainen
真空管アンプシミュレータ。

R E Q U I E T U SでGUIバージョンがダウンロード可能。
http://requietus.blogspot.com/2008/11/saro-amp-gui.html

真空管の歪みとキャビネットモデリングアンプ。
プリアンプセクションのみのモデリングでEQも非搭載。
キャビネットシミュレータはON/OFF可能。
シンプルなアンプに仕上がっている。

Fender系のクリーミーでウォームなサウンドは期待しないこと。
フルクランチでドライブさせたサウンドが真骨頂のアンプである。

AX-84 High Octane ギターアンプを基にしている。
http://www.ax84.com/hioctane.html
このサイトで回路図、使用パーツやら何やらを参照可能。
基となったアンプ自体は自作キットとして購入可能なようです。約300~500USD(フルオプション)

 ■追記求む ■翻訳求む
 ■初心者向け
Saro / VST plugins by Antti @ Smartelectronix
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/23(Wed) 17:29:47 

 no. 922 »» TS-999 SubScreamer / Ignite Amps についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 757  
Tube Screamer(808)をインスパイア。


[公式フォーラム]
http://www.guitarampmodeling.com/viewtopic.php?f=96&t=12954

[ダウンロードアドレス]
http://www.loops.net/go/news/22532224/ignite_amps_ts-999_subscreamer__free_overdrive_effect_plugin/

TS-999 SubScreamer features
•Dynamic 2N3904 BJT 入力と出力バッファのアナログモデリング。
•Dynamic 1N4148 ダイオード クリッピングサーキットのアナログモデリング。
•対称 / 非対称 クリッピングモード。
•ノーマル / ファットモード。
•様々なピックアップへの、より良いレスポンスのための入力レベルコントロール。
•内部オーバーサンプリング (2x, 4x and 8x の選択が可能)。
•より良いCPUパフォーマンスのためのスイッチ切替式、入出力バッファモデリング。
•モノラル / ステレオ サポート。
•倍精度浮動小数点内部処理。
•フルコードで C++ 使用。Steinberg SDK 2.4。
TS-999 SubScreamer / Ignite Amps
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/16(Wed) 11:58:09 

 no. 920 »» TSE 808 / TSE Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 1528  
Tube Screamer Emulation

掛かり具合が使いやすい。
耳に痛い音を滑らかにする目的で使っても良い。

-------------------- Version 1.1 --------------------
DIY control panelが追加されました。
[参考画像]
http://dl.dropbox.com/u/1369729/plugins/TSE808_v1.1.png
[公式フォーラム1]
http://www.theserinaexperiment.net/forum/viewtopic.php?f=8&t=78
[公式フォーラム2]
http://www.guitarampmodeling.com/viewtopic.php?f=97&t=12894

主に玄人向けの機能で、キャパシタ(コンデンサ)の容量、レジスタ(抵抗)の値、ダイオードの種類を任意に変更出来ます。
昔々、交換用パーツとハンダ鏝を片手に試行錯誤していたことが手軽にシミュレート出来ると言う事です。

[計算式]
http://www.theserinaexperiment.net/forum/viewtopic.php?f=8&t=78#p972
C3: low-end の増減
R4値を減少: ゲインアップ/ディストーション
C3/R4コンビ: 初段のハイパスカットオフ周波数 - f = 1/(2*PI*C3*R4), which is by default: f = 1/(2*PI*0.00000005*4700) = 677.25 Hz
C1/R1コンビ: ハイパスフィルタ
R5/C4: lowpassfilter which is lowpassing the clipped part (distortion) ... C4値を減少: more high-end and increase for less high-end
R5/R6コンビ: 分圧器, R5値を増加することで低域出力が得られます。... しかし、それは上記のようにローパス周波数に影響を及ぼしそうです。

[値の単位について]
kOhm to Ohm = multiply kOhm value with 1000 .. 4.7kOhm*1000 = 4700
MOhm to Ohm = multiply MOhm value with 1000000 .. 1Mohm * 1000000 = 1000000
uF to farad = multiply uF value with 10^(-6) .. 1uF = 0.000001
nF to farad = multiply nF value with 10^(-9) .. 1nF = 0.000000001
pF to farad = multiply pF value with 10^(-11) .. 1pF = 0.000000000001

[設定値の参考URL]
http://www.geofex.com/Article_Folders/TStech/tsxtech.htm
------------------------------------------------------------

 ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■Overdrive ■Distortion
 ■おススメ
TSE 808 / TSE Plugins
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/16(Wed) 11:36:15 

 no. 278 »» CVPiano / TASCAM GVI についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » グランドピアノ音源 (Spectral Morphing) count » 4120  
フリーで最もリアルなグランドピアノ音源 TASCAM Continues Velocity piano。
(サンプル: KAWAI製グランドピアノ)

ダウンロードは、KVR経由で TASCAM本家のftpから落とす感じになってます。
 参照:http://www.kvraudio.com/db/cvpiano_continuous_velocity_piano_by_tascam

  ※ 本家が“表向き”ディスコン扱いにしてるようです。
___________________________________
CVpianoは、元々大容量ピアノ・サンプルで有名だったNemesys GigaStudioの
新シリーズGVI (GigaStudio Virtual Instruments) によるピアノ・プラグイン。
ベロシティによる倍音変化を1つのデータから計算する「Spectral Morphing」、
マイク位置による残響変化をIRリバーブで計算する「GigaPulse」を使って、
たった200MB(!!!)のコンパクトでリアルなグランドピアノ音源が実現しました。

Continues Velocity、なんだか最先端のイメージがあるんですけど、
ピアノは余韻が長いので、ちょっと弾くとすぐCPUが一杯一杯になってしまう…
…これはきっとCPUやマザボを新調した時のCPUベンチマークに使えますね、
QuadCore上で同時発音128音鳴らして、CPU負荷50%を切るかどうか、とかw
[公式見解]http://www.tascam.com/i-873-232-128-0-CD7738BB.pdf
[負荷を軽くする方法]http://www.youtube.com/watch?v=4Sl3kfx6GR8
___________________________________
[ドキュメント]
リリースノート http://www.tascam.com/i-766-232-128-2-3DD72463.pdf
インストール http://www.tascam.com/i-766-232-128-2-3DD72463.pdf
  [video] http://www.tascam.com/i-769-232-128-0-6349D72E.wmv
マニュアル http://www.tascam.com/i-768-232-128-0-2693138B.pdf
QuickEdit http://www.tascam.com/i-766-232-128-1-3129D852.pdf

[mp3]
■NewAge "Drowning in the Desert" by Alan Blattberg
 http://www.tascam.com/i-1067-232-128-1-8334F25B.mp3
■Classic  Rachmaninov "Piano Sonata No.2"
http://www.box.net/index.php?rm=box_v2_mp3_player_shared&node=f_133231809#.mp3
 (「最高のピアノ音源 Part 11」スレの>>25氏より転載許可を頂きました)

 ■Piano ■Sample_Based
CVPiano / TASCAM GVI
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Piano 2011/02/15(Tue) 19:05:19 

 no. 354 »» Digital Piano Shootout / PurgatoryCreek についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ピアノ音源聞き比べサイト (プラグイン/サンプリング/ハード) count » 722  
こちらは海外のデジタル・ピアノ聞き比べサイト。

フリープラグイン音源から、各社フラッグシップ・ハード機/大容量サンプリング製品まで
全245種類のピアノ音源の聴き比べができます。
ただし演奏は全てMIDIファイル。言うまでもない事ですが、楽器の本質は「オーディオ的再生能力」ではなく、演奏者と楽器の対話を通じた「音の創造可能性」にあります。
この種の試聴で得られる印象はあくまで「一面的なもの」に過ぎない点、ご留意下さい。

 ■Piano ■Sample_Based ■Sampler
Digital Piano Shootout / PurgatoryCreek
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介 2011/02/07(Mon) 02:11:49 

 no. 37 »» We Love CubaseVST についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » VST、Dx、wav等sample他 紹介 count » 691  
日本語のVST紹介websiteとして、有名“だった”のがココ
(と、もう一つあったのだが・・・現在、消滅 =涙=)

VST(インスト含む)のみならず、DX(インスト含む)やら
ドラムループ等のサンプル、スタンドアロン(単体)シンセ
なども紹介しているので、行って見る価値は充分にある

ただ・・・
【1】2004年5月を最後に更新が停まっている
【2】site内検索も無く、
「開発元」単位でLinkを無造作に並べてある
【3】(【1】に関連して)情報が古い→Link切れ多数
・・・なので、

“根気強く探し物が出来る”人向けのwebsiteかも(^^;

 ■リンク切れ
We Love CubaseVST
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介 2011/02/06(Sun) 21:18:00 

 no. 388 »» VST.ならぬり.com についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » セカンドライフ世代のためのヴァーチャル・インストゥルメンツ count » 441  
DarkWare亡き後のプラグイン裏トレンドは
「萌え」と「OTAKU」と「セカンドライフ」だー(ヤッター

と誰かが言ったのかどうか知りませんが。

復活祭の日になんだかとても難儀そうなプラグイン・サイトが出現しますた。
⇒右図のとーりの惨状です。何故かモデルの3Dデータまで配布してます。

えぇーと、こーゆー時はなんて言うんだっけ?

   続報は寝てマテ?(なんか違う

[情報源] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=210811

 ■リンク切れ
VST.ならぬり.com
   
 aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン配布 2011/02/06(Sun) 21:07:56 

 no. 355 »» MikuMikuDance / VPVP についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ダンス・ビジュアリゼーション / Win count » 352  
ワタシのよく知らないうちに、例のネギ娘を自由に踊らせるソフトが公開されてました
その名も「MikuMikuDance」…

「ネギ娘の3Dモデルを簡単に動かしたい」ただそれだけで、開発経験の少ない方が12/31に開発開始し50~70時間で完成、クリプトンの派生ソフト解禁後2/24公開。

古いPC(P4@1.5G)でも動く軽量モデラーで振り付けし、VocaloidのVSQファイルでリップシンク、音はwav、背景はavi/bmpを選択し、最後に動画をレンダリングする(ここが重い)。
「まとめwiki」のアクセサリ/ポーズ/モーションデータを使えば、振り付け作業を省力化できる。

公開後2週間でページビュー11万、解説ビデオ再生13万回超ってどんだけ(笑
萌えパワーってすごいですね。

[解説動画] http://www.nicovideo.jp/watch/sm2420025
        http://www.nicovideo.jp/watch/sm2420128
[まとめWiki]http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/1.html
[情報源]http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/10/news020.html

 ■PV作成 ■3Dモーション ■萌え ■ネギ ■才能の有効活用
 ■おススメ
MikuMikuDance / VPVP
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » ソフト:PV作成&動画作成 2011/02/06(Sun) 20:52:15 

 no. 84 »» SIR についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ImpulseResponseRiverb(所謂「畳み込みリバーブ」) count » 731  
ココ数年の“トレンド”だった「畳み込みリバーブ」

“ある空間の残響音”(『インパルス・レスポンス』と呼ばれる)を
 元に“反響音の構築”(空間のエミュレート)を行う というモノ

……をフリーVSTソフトとしてやってのけた“たいしたヤツ”♪

※カテゴリー「sample等配布 」の[No.85『Impulse Responses』]を参照

但し、かなり“動作が重い”(全体的にモッサリ気味)。
そして、インパルス・レスポンス(以下、IR・・・主に wavファイル)は
“ 自 前 で 調 達 す る ” 必要がある。
但し、(IRの選択など)上手く使えば 『簡易EQ』としても使える等
“隠し味”としても 中々優秀なVSTである♪

Ver2は有料である。

Ver1はフリー
http://www.knufinke.de/sir/sir1.html

 ■Reverb ■IR
 ■おススメ
SIR
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Reverb 2011/02/06(Sun) 15:57:26 

 no. 479 »» Tube Limit / Tin Brooke Tales についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Limitter / Win count » 916  
定評ある TBT (Tin Brooke Tales) の old archive より
Tube Limit

サチュレートが大変馴染みます。

 ■Limiter
 ■おススメ
Tube Limit / Tin Brooke Tales
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Limiter 2011/02/06(Sun) 15:49:40 

 no. 50 »» George Yohng's W1 Limiter VST についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » リミッター / Win&Mac count » 1459  
定番のWavesのL1クローン。

シンプルな操作で使いやすいリミッターです。

作者の主張によると「Waves L1と相似な入出力が得られる」そうです。

確かに明確な差は無いようで、大変便利です。

[GUIバージョン]
BetaBugsAudio
http://www.betabugsaudio.com/

mGUI (No.254)
もあります。

 ■Limiter ■Mastering
 ■おススメ
George Yohng's W1 Limiter VST
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Limiter 2011/02/06(Sun) 15:44:01 

 no. 7 »» Antress Modern Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » コンプ、リミッター、EQ等 / Win count » 4321  
TELETORONIX、FAIRCHILD、Neve等々、
ビンテージ機材をシミュレートしたコンプ、EQのプラグインが、素敵です。
動作が少し重いので、挿しすぎに注意が必要です。
逆に言えば、ついついどのチャンネルにも挿してしまいます。

他は不要な程で、とても優秀です。
マシンパワーは消費しますが、それだけの価値があります。

※公式HP閉鎖。2008-02-12版v3.27がGersic.comで配布されてます。
 http://www.gersic.com/plugins/hosted/antress/

2008/10/20
コメントよりHP復活のご報告がありましたので
リンク先を新しいサイトに変更しました。
http://antress.webng.com/

2011/02/06
更に移転しているようです。バージョンも上がっています。
http://antress.er-webs.com/

 ■Compressor ■Limiter ■EQ
 ■DeEsser ■Expander ■Analyse ■Panner
 ■AmpSimulator ■Warmer ■Exciter ■ChannelStrip
 ■おススメ
Antress Modern Plugins
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Compressor 2011/02/06(Sun) 15:42:52 

 no. 81 »» DriveStomp / FrettedSynth についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » エフェクターのオーバードライブ count » 665  
かなりエフェクトをかける元の音色で変化しますが、
SampleTankのアコギにかけてるとかなり良い音になってました♪
GMのギター類にかけると・・・微妙

 ■Rock ■HardRock
 ■Overdrive
 ■リンク切れ → FrettedSynthは開発を終了し、サイトを閉鎖しました。
DriveStomp / FrettedSynth
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/04(Fri) 15:48:04 

 no. 434 »» JVM900 / VSTTribute についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 1373  
SimulanalogのJCM900のGUI版です。

配布終了?

 ■AmpSimulator
 ■リンク切れ
JVM900 / VSTTribute
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/04(Fri) 15:44:43 

 no. 439 »» Cortex / MatthiasBecker についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 596  
アンプシュミレーターです。
使うにはアーカイブ修復(ユーティリティ:PC Utility No.60 Stiring)が必要です。

公式サイトは閉鎖しています。
外部配布サイトを探せば入手可能かもしれません。

 ■AmpSimulator
 ■リンク切れ
Cortex / MatthiasBecker
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/04(Fri) 15:44:17 

 no. 228 »» FreeAmp3 / Fretted Synth Audio についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 3612  
音は良いが激重!
プリセットを変更するたびに音が止まり負荷がかかります。

その問題があってかエフェクトを省いたアンプのみのプラグインもDLできます。


フリーでは数少ない統合シミュレータ(アンプのみならずエフェクター等も含む)の中では良いアンシミュでしたが、開発終了し公式サイトも閉鎖されました。
非公式な外部サイトで配布しているところがあるので、探せば入手/使用することが可能です。

 ■All_Music ■HardRock ■Rock ■Drum&Bass ■Metal

 ■AmpSimulator ■EQ ■Compressor ■Overdrive ■Delay ■Reverb
 ■Chorus ■Phaser ■Flanger ■WahWah ■Tremelo ■Pitch_Shifter
 ■リンク切れ
FreeAmp3 / Fretted Synth Audio
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/04(Fri) 15:43:27 

 no. 910 »» poulin LE456 / LePou Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 562  
ENGL Powerball E645のシミュレータ。
再現度が極めて高い。

アンシミュのイコライザで、ミドルをブーストしハイを少し下げると実に本物っぽいサウンドになる。
セッティング次第でFireball E625風のサウンドを出すことも可能。

Red Wire (有料)
http://www.redwirez.com/
のキャビシミュ(IRデータ)と組み合わせると鉄板。

フリーではGuitarHack辺りのIRデータでも比較的良好。

 ■All_Music
 ■Classic ■Jazz
 ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■おススメ
poulin LE456 / LePou Plugins
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 20:44:06 

 no. 430 »» TriDirt / Noizware についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » stereo 3-band distortion count » 185  
公式サイト閉鎖。

ステレオ3バンド・ディストーションです。使えるかも?

 ■Distortion  ■Overdrive
 ■リンク切れ
TriDirt / Noizware
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:39:05 

 no. 447 »» CamelPhatFree / Camel Audio についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ディストーション+コンプレッサ / Win&Mac count » 266  
配布終了。

ディストーション+コンプレッサ。ドラムやベースやその他何でもファットにするのに使えます。

 ■Distortion ■Overdrive ■Compressor
CamelPhatFree / Camel Audio
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:36:53 

 no. 450 »» BUZ / BuzzRoom についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Fuzz / Win count » 306  
移転先公式サイトでは配布していない模様。

移転前のサーバーに残っているので、下記URLからDL
http://www5c.biglobe.ne.jp/~buzzroom/files/buzzroomoldvst.zip

シンプルなファズ。意外に音が太くギターやオルガン、エレピなどにも使用できる。

 ■Distortion ■Overdrive
BUZ / BuzzRoom
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:32:03 

 no. 451 »» octBUZ / buzzroom についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Octaver&OverDrive / Win count » 267  
移転先公式サイトでは配布していない模様。

移転前のサーバーに残っているので、下記URLからDL
http://www5c.biglobe.ne.jp/~buzzroom/files/buzzroomoldvst.zip

Octaver&OverDriveのシンプルプラグイン。音が太くギターやオルガンに向いてる。

 ■Distortion ■Overdrive ■Octaver
octBUZ / buzzroom
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:30:19 

 no. 453 »» supressor / Istvan Kaldor についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » サチュレーター / Win count » 156  
非対称サチュレーション・エフェクト

配布終了?

 ■Distortion ■Overdrive
 ■リンク切れ
supressor / Istvan Kaldor
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:26:04 

 no. 455 »» Driv32 / Fat-ass についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » waveshaping distortion with soft saturation overdrive / Win count » 116  
ソフト・サチュレーションのオーバードライブ。

公式サイト閉鎖?

 ■Distortion ■Overdrive
 ■リンク切れ
Driv32 / Fat-ass
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:22:27 

 no. 503 »» Divider / alloyMusic についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » マルチバンド・ディストーション / Win&Mac (要:Pluggo runtime) count » 87  
マルチバンド・ディストーション。入力音を5つの周波数領域に分割し、
個別に音量/ディストーション/ダウンサンプリング/LPFを調整できる。

※ 実行には No.99 Pluggo runtime が必要。
  http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=main&catno=86

サイト移転の際に配布も終了した模様。
Divider / alloyMusic
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:14:32 

 no. 83 »» dirtbox / de la macha についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ディストーション count » 200  
$24

Demo版もある。

パラレルコンプレッサー、ビットクラッシャー、ディストーション、オーバードライブ、リングモジュレーションの5つの壊し系が混ざったエフェクター。 ディストーションなのにおもちゃっぽい音になるのはさすがde la macha。正直使いどころは難しいように思う。

 ■Distortion ■Overdrive ■Compressor ■Lo_Fi ■Ring_Modulator
dirtbox / de la macha
 おすすめ » ★★  
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:07:00 

 no. 509 »» 7 inch nails / Killa Pluggies についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 破壊系 / Win count » 425  
アメリカン・ホラーつながりで
Killa Pluggies 「7 inch nails」

公式サイト閉鎖。

 ■リンク切れ
7 inch nails / Killa Pluggies
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 20:04:54 

 no. 198 »» TesslaSE / bootsy についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » サチュレーション (Tube+トランス回路シミュ) / Win count » 1441  
良い感じのサチュレーション発見
極端なEQしても、これかければ何となく自然な感じにまとまってくれて便利だわ。

 ■Distortion ■Sarturator
TesslaSE / bootsy
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 19:59:16 

 no. 183 »» NastyShaper / Big Tick についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » distortion / Win count » 1009  
中音域、 中高音域、 高音域の3つのゲインを調整することが出きるディストーション。中音域以上をあげるため、原音をある程度維持しつつ綺麗に音を歪ませることが出来る。

ゲインを低く調整したときはクランチ音が綺麗に響き、ゲインを大きくしたときは独特の裂けるような歪み方となる。

公式での配布は終了した模様。

 ■Distortion ■Crunch ■WaveShaping
NastyShaper / Big Tick
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 19:04:24 

 no. 921 »» TSE B.O.D / TSE Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 112  
Bass processing unit

SansAmp TECH21のBass Driver DI風GUIだが
プリアンプ、DI、アンプシミュレートの機能は無い。

TSE BassOverDriveの名が示す通り、ベース用のオーバードライブ。
ナチュラルで掛かりも調整しやく使いやすい。

 ■Jazz ■Blues
 ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■おススメ ■Overdrive
TSE B.O.D / TSE Plugins
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 18:45:02 

 no. 10 »» GT Player Demo についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » エレキギターエフェクター count » 1048  
有名ギタリストの音をシュミレートした音などエレキギター用のエフェクトがかなり入っています。
単体でも起動可能。

本来有料なのですが無料でプチノイズが発生するデモ版がダウンロードできます。
単体エフェクターやドラムループも付いてるのでちょっとしたギターの練習に使えます。

配布終了?

 ■HardRock ■Rock ■Distortion
 ■リンク切れ
GT Player Demo
   
 aカテゴリー » VST:Distortion/Overdrive 2011/02/03(Thu) 18:19:50 

 no. 849 »» Shred 1 Suite / AcmeBarGig についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 未登録 count » 3677  
単体ではないスイート(複数のアンプモデルや、エフェクター、キャビシミュ等を内包)において、FreeAmp亡き今(外部サイトでのダウンロードは可能)、フリーウェアでこの充実度/完成度は他に無い。

それぞれ趣のあるプリアンプが6種あり、これが更にカスタマイズ可能。
キャビネットは多種から選択、更に部屋の形、大きさ、材質を決める事が可能で、それぞれの掛かり具合も調整出来る。

音質もこれまた良好。
プロダクトのアンプシミュを持っている方も、試すだけの価値はある。



2011/02月現在、上位バージョンのHead Caseを開発中(有料)

 ■All_Music
 ■Alternative ■Blues ■Fusion ■Classic ■Jazz
 ■Progressive ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■AmpSimulator
 ■おススメ
Shred 1 Suite / AcmeBarGig
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 14:28:49 

 no. 818 »» D.I.G-Dual Integrated Gain / AcmeBarGig についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 2410  
公式サイトでの配布は終了している模様。

パラメータ、プリセットの充実している本格派のプラグイン。

かなり使えると思います、特に細部に拘るならば。
キャビネットも色々調整できるようです。

 ■Progressive ■Rock ■Metal
 ■AmpSimulator ■Distortion
D.I.G-Dual Integrated Gain / AcmeBarGig
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 14:17:22 

 no. 572 »» AmpliTube UNO / IK-Multimedia についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター「AmpliTube」フリー版 (要レジスト) / Win count » 1375  
「天」マークのイタリア企業、IK-Multimediaの
定番アンプシミュ「AmpliTube」フリー版(要レジスト)。

公式サイトでの配布は終了している模様。

3EQ、Distortionエフェクト内蔵。
AmpliTube UNO / IK-Multimedia
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:59:52 

 no. 571 »» AradazAmp v1.02.2 / ARADAZ についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 389  
クランチ系ギターアンプ・シミュレータ
3EQ、キャビネット・シミュ×2。
input&gainノブ最大でディストーションが得られる。

[情報源] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=213846
AradazAmp v1.02.2 / ARADAZ
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:54:21 

 no. 437 »» TubeBaby / ndzeit についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 379  
Dirtheadの作者により作られたアンプシミュレータ。

動作が軽くシンプルで扱いやすい。

 ■AmpSimulator
 ■初心者向け
TubeBaby / ndzeit
 おすすめ » ★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:48:30 

 no. 29 »» Dirthead - virtual tube guitar amp / ndzeit についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ギターアンプシュミレーター / Win count » 5860  
ハイゲインの真空管アンプシミュ。

TubeBabyの作者が開発したもので、より品質が向上している。

音が良くフリーのアンシミュでは定番。
機能(つまみ類)はシンプルで扱いやすく、動作も軽い。
シンプルイズベスト。

 ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ
 ■おススメ ■初心者向け
Dirthead - virtual tube guitar amp / ndzeit
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:47:36 

 no. 435 »» mGUI GuitarSuite についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 493  
Simalanalog GuitarSuiteのGUIスキンです。
実機を模したGUIなので雰囲気が出ます。
更に使い易くなるかもしれません。

[導入手順] http://ja.wikizic.org/Asseca-mGUI/wiki.htm

 ■AmpSimulator
mGUI GuitarSuite
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:40:22 

 no. 433 »» StudioDevil BVC / GalloEngineering についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター /  Win&Mac count » 193  
British Valve Customのアンプシュミレーター。

基本的に有料で100USD前後です。

Free版ではMarshall stackをベースにしたエミュレートモデルとなります。

Macでも扱える。

 ■AmpSimulator
StudioDevil BVC / GalloEngineering
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:29:32 

 no. 436 »» Voxengo Boogex についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター Win count » 1464  
Voxengoのアンプシュミレーターです。
フリーだなんて信じられません(w

 ■AmpSimulator
Voxengo Boogex
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:28:35 

 no. 432 »» Brackenbury Tube Amplifier / Florida Music Co. についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 491  
アンプシュミレーターです。使えるかも?

 ■AmpSimulator
Brackenbury Tube Amplifier / Florida Music Co.
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:26:24 

 no. 431 »» Heeb CrunchDude についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 262  
アンプシュミレーターです。使えるかも?

 ■AmpSimulator
Heeb CrunchDude
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 13:19:13 

 no. 440 »» Simple_Guitar_Combo / NickCrow についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アンプシュミレーター / Win count » 147  
アンプシュミレーターです。

オリジナルバージョン(http://rekkerd.org/nickcrow-releases-simple-guitar-combo-vst/)は公開終了しました。
現在はR E Q U I E T U S(最近のNick Crowやpoulinシリーズ等を手掛けている)が作成したGUIバージョンのみが利用可能です。
オリジナルとR E Q U I E T U Sとの違いはGUIのみ(アンプを模したGUIか否か)です。

シンプル、軽快な動作、そこそこの音質。

 ■AmpSimulator
 ■初心者向け
Simple_Guitar_Combo / NickCrow
 おすすめ » ★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 12:54:12 

 no. 472 »» Tube Booster / Wurr Audio Engineering についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Warmer / Win count » 315  
Warmer。
作者曰く「これまでに作ったステレオ真空管プリアンプで一番早く作れた」
・・・もちろん、真空管回路を組むよりもソフトを組む方が早い、という意味でしょうね。

 ■AmpSimulator
Tube Booster / Wurr Audio Engineering
   
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/03(Thu) 12:37:50 

 no. 911 »» poulin LeCto / LePou Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win&Mac count » 18  
Mesa BoogieのDual Rectifierシミュレータ。

海外では人気/評判ともに高いpoulinシリーズだが、その中でもLeGionと並んで1, 2を争う好評価を受けている。

フリーのアンシミュにしては珍しくMacに対応している。

 ■HardRock ■Metal
poulin LeCto / LePou Plugins
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/02(Wed) 22:26:28 

 no. 908 »» poulin LeGion / LePou Plugins についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 16  
モダンハイゲイン真空管アンプシミュレータ。
ベースにしたモデルは無く、完全なオリジナルアンプである。

モデリングでは無いオリジナルアンプの中でトップクラスの高品質を誇る。
poulinシリーズは高い評価を得ているが、その中でもトップの支持を受けている。

太く甘いトーンから、むっちむちの歪みまでカバー。
ガンガン歪ませることが可能で重いサウンドも自由自在。

ガッツリ歪ませた際に若干のノイズが気になる。ハイゲインなので仕方の無いところか。
また、ガッツリ歪ませるとギター単体は良いがバンドサウンドとしては埋もれがちになる点には注意が必要。

 ■All_Music
 ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■おススメ
poulin LeGion / LePou Plugins
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/02(Wed) 21:49:41 

 no. 470 »» Nickcrow TubeDriver についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Warmer (tube saturator+4バンドpreEQ) / Win count » 495  
真空管のsaturationで信号に色付けするWarmer。4バンドpreEQ付。
旧ソビエト陸軍の真空管機材をモデリング。

 ■AmpSimulator ■EQ ■おススメ
Nickcrow TubeDriver
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:AmpSimulator 2011/02/02(Wed) 14:34:46 

 no. 279 »» 現在入手可能であるフリーソフトウェアのVSTi ピアノモジュール/Massive C(仮題) についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » フリー系ピアノ・プラグインのまとめ count » 567  
blog「Massive C (仮題)」に、フリーのピアノ・プラグインの一覧があります。

今回紹介を省いたマルチ音源系デモ版や、その他細かいプラグインが載っているので
コンプしないと気が済まないコレクターの方、ぜひお気が済むまで(以下略

次はフリーのピアノ・サンプル特集かな(後略 Zzzzz

2011/01/17
現在リンク切れになっています。
新しいリンク先をご存知の方は追記、編集お願いします。

 ■Piano
現在入手可能であるフリーソフトウェアのVSTi ピアノモジュール/Massive C(仮題)
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介 2011/01/17(Mon) 10:37:22 

 no. 353 »» Ext.各種ピアノ聞き比べ / + + + 一蓮托生 + + + についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ピアノ音源聞き比べサイト (プラグイン/サンプリング) count » 883  
各種ピアノ音源の聞き比べページ。

比較的入手しやすいフリー~有料の ピアノ音源 全31種類をまとめて試聴できます。
試聴曲は"Energy Flow"。クラシックマニアでなければ、悪くない選曲です。
___________________________________
[ハード音源] Yamaha MOTIF/Yamaha P-120/KORG TR-RACK
[ソフトウェア音源] EAST WEST STEINWAY B PIANO/
  PMI THE EMPEROR/PMI THE OLD LADY/PMI Yamaha C7/
  Nemesys GigaPiano/Steinberg TheGrand/
  Emu EmulatorX StudioGrand/ProSamples SteinwayGrandPiano/
  Edirol SuperQuartet/Edirol HyperCanvas
[フリーVSTi] 4FRONT Piano Module/MDA Piano/Prova/
  SampleTankFree Piano/SampleTank2Free Piano/TASCAM CVPiano
[フリーSF2] GPO ConcertSteinway/Equinox Grand Pianos/
  ClavinovaPiano/SteinwayGrandModelC/WST25FSteinway/
  NSPiano/StereoGrandPiano/SplendidGrand
[Gigaフォーマット] MaestroConcertGrand/SteinwayGrand
[Akaiフォーマット] AkaiSplendidGrandOffMic/AkaiSplendidGrandOnMic
___________________________________
同サイトには、リバーブプラグインやSIRの聞き比べページもあるのでお見逃しなく。
■各種ReverbPlugin聞き比べ: http://ren.vis.ne.jp/ext_reverb.html
■SIR vs 実機(SPX990):   http://ren.vis.ne.jp/sir_vs_spx.html

 ■Piano ■Sample_Based ■Sampler
Ext.各種ピアノ聞き比べ / + + + 一蓮托生 + + +
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介 2011/01/15(Sat) 04:03:55 

 no. 905 »» SSL-4000 Collection / Waves についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win&IntelMac count » 113  
・プラグイン内容
SSL E-Channel/G-Channel
SSL G-Master Buss Compressor
SSL G-Equalizerの4つがバンドルされています.


・このプラグインについての説明
業界標準とうたわれるプロフェッショナル向けエフェクトで有名なWaves。
そのWavesが様々な有名レコードを生み出したミキシングコンソール
Solid State LogicのSSL-4000Seriesに搭載されているエフェクターを
モデリングしたビンテージエフェクトプラグインです。

SolidStateLogicのライセンス許諾のもとSSL-4000コンソールをベースに
細心の注意を払って一年以上費やしモデリングされたそのプラグインから出る音は、
どのSSLのモデリングエフェクトより限りなく本物です。

ただ音響特性をモデリングされているだけではありません。
ノイズから何から何まで全て実機と同じ動作をするのです。
そうまるでそこにSSL-4000コンソールがあるかのようにです。

ノイズが邪魔だと思う人もいるはず。安心してください。
アナログモードをオフにするだけでノイズレスにすることが出来ます。
アナログっぽい暖かみのある音が必要な場合はアナログモードをオンに、
マスタリング工程でどうしても余計な処理をしたくない場合はアナログモードをオフに、
といった使い分けも可能です。

2010年12月現在、円安の恩恵で最安で3.9万円(465.75ドル)ほどで買うことが出来ます。
様々なプロが愛し使った。プロフェッショナルなツールをあなたの音楽に使ってみてはいかがでしょうか?
(参考販売店(正規):http://www.wavesuniverse.com/)



・各プラグイン説明

SSL E-Channelは、SSL-4000Eコンソールのチャンネルストリップをモデリングしたものです。
完全ディスクリート設計とClassAVCAチップの特徴的なアナログサウンドがよく再現されています。
/イコライザーモジュールは、Black Knob equalizerというSSLの有名なEQをモデリングし、
 スムーズなカーブのみならず、強化されたカット/ブーストレンジと低周波をよりタイトに
 コントロールする18dB/オクターブハイパスフィルターが特色となっています。特徴的な機能は
 High Pass Filter、Low Pass Filter、4バンドパラメトリックイコライザーです。
 Split機能はダイナミクスプロセッサーの前にLow Pass/High Passを置いたり、シンプルな
 ディエッサー処理を行うためダイナミクスのサイドチェーンにフィルターをかませたりすることができます。
/ダイナミクスモジュールはSSL LS611Eをモデリングしたソフトニーコンプレッサー/リミッター、
 エキスパンダー/ゲートを備えています。オリジナルのように、
 イコライザーの前に置いたり後ろに置いたりすることができ、メークアップゲインが自動で
 安定した出力レベルを維持します。調整可能なコンプレッサーアタックによって
 初期値の音源素材に反応する自動感知機能を使用するか、
 または1msのアタックタイムに固定するかを選択できます。


SSL G-Channelは、SSL-4000Gコンソールのチャンネルストリップをモデリングしたものです。
/イコライザーモジュールはオリジナルハードウェアで特徴的な
 プリブーストディップ(ブースト前に発生する周波数上のくぼみ)と
 プリカットライズ(カット前に発生する周波数上の増加)、
 極端な周波数操作用のワイドなQ(EQの幅の値)を備えています。
/ダイナミクスモジュールはソフトニーコンプレッサーとリミッター、
 ゲート/エキスパンダー、出力レベルを岩のように一定にする
 自動メイクアップゲインをフィーチャーしています。同時に、ユニークなサウンドと
 SSL G-Seriesコンソールをコントロールルームのクラシックにした使い勝手のよい
 ルーティングフレキシビリティをもたらしてくれます。


SSL G-Master Buss Compresorは、SSL-4000 Gコンソールの
 バスセンターコンプレッサーをモデリングしたものです。特徴的なIC入力と
 ツインVCAゲインリダクションアンプ設計によるユニークなサウンドが見事に再現されています。
 このコンプレッサーはトラックを「張り合わせる(glue together)」能力のおかげで
 トップエンジニアから長い間重宝されており、ミックスを最終的な録音物に変換する
 究極のファイナライザーと多くのエンジニアが考えています。
 また、ピアノのダイナミクスを馴らしたり、ドラムやパーカッションにパンチを加えるのにも適しています。
 オリジナルを正確に表示するゲインリダクションメーターを使って、dBFSではなくdBu単位で
 レベル表示を行い、誰もが求めるSSLのAutofade機能を、1秒から60秒までの調整可能な
 フェードレートと共に盛り込んでいます。


SSL G-Equalizerは、SSL-4000Gの中でも優秀なEQを単独でモデリングしたものです。
 4バンドイコライザーSSL G Series EQ292をモデリングしており、
 E-SeriesのEQより大きなゲインチェンジが可能で、わずかにカーブが異なっています。
 SSL G-Equalizerはブーストの前にわずかなくぼみ、カットの前にわずかな山があり、
 これがその比類なきサウンドをもたらす大きな役割を果たしています。
 更に幅広いQのおかげで、より極端なイコライジングが可能です。
 一流エンジニア達がE Channelのイコライザーをきめ細かな問題解決やミキシングに使用する
 一方SSL G-Equalizerはサウンドを整えたりキャラクターをつけるために最適なイコライザーです。

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■玄人向け ■Compressor ■EQ ■plug_in_package ■Mastering ■Dynamics
SSL-4000 Collection / Waves
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » サイト:VSTプラグイン紹介 2010/12/11(Sat) 18:32:43 

 no. 901 »» ambio.one / Weldroid についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » スピーカ向けバイノーラルプロセッサ / Win count » 399  
Ambiophonicというパブリックドメイン技術を実装したプラグイン。
スピーカ再生時に発生するクロストーク(ここでは左耳に聴かせるための音が右耳にも聴こえてしまうこと)を波形処理によってキャンセルし、本来ヘッドホン向けの技術であるバイノーラルサウンドをスピーカで再現する。

スピーカに特化したマスタリングで使うのが本来の用途だが、ヘッドホンで聴いてもわかりやすく音場が広がって感じられるので、普通のステレオエンハンサーのように特殊効果として単体トラックにかけても応用がきく。

SynthMaker製だがコアモジュールはアセンブリでの書き下ろし。

■Mastering ■Spectral_Processor ■VSTプラグイン
ambio.one / Weldroid
   
 aカテゴリー » VST:Enhancer 2010/06/05(Sat) 18:12:08 

 no. 899 »» FreeverbToo / Sinus についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 862  
- studio-qualitiy reverb
- adjustable gate for gated reverb
- freeze mode
- direct visualization of reverb parameters
- VU-meter
- 32 bit internal precision

フリーのリバーブ。とにかく視覚的。
部屋の広さ・吸音性・音源との距離・左右のパノラマ・壁の素材(?)
を視覚的に調節可能。
どのパラメータが何に効いているかわからない
というリバーブ初心者の方は是非。

素直に響いてくれます。
シンプル故、詳細な設定はできません。

 ■VSTプラグイン ■All_Music ■Ambient ■おススメ ■初心者向け
FreeverbToo / Sinus
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Reverb 2010/05/30(Sun) 16:44:55 

 no. 13 »» VOPM(forWin) についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » FM音源(4OP) count » 435  
FM音源
OPM(YAMAHA YM2151 4op)
のようなVSTi DLL(forWin)
エディットが難しいので同じページで配布されているOPMファイルを読み込ませると簡単
 ■FM ■chip ■lofi
VOPM(forWin)
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (FM) 2010/05/28(Fri) 16:54:41 

 no. 897 »» Bellsynth / Theodor Krueger Music and Sound Design についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 未登録 count » 371  
「Theodor Krueger Music and Sound Design」の「Bellsynth」を紹介します

「Bellsynth」と言う名前が示す通り、ベル風の響きを持つプリセットが非常に多く
複雑な倍音構成を持つ、金属的な音が作りやすい様です

勿論シンプルな所謂「シンセ風のベースやパッド」を作る事は出来ますが
このシンセサイザーに関しては、独特な音色変化をするパラメータの
扱い辛さを楽しみながら、豊富なエフェクトを駆使して音作りを積極的に行う方が
良い結果が得られる様な印象を持ちました

 ■Alternative ■Ambient ■Digital ■Dub ■Healing ■House ■Noise
 ■玄人向け ■追記求む
Bellsynth / Theodor Krueger Music and Sound Design
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive) 2010/05/27(Thu) 20:23:57 

 no. 325 »» chip32 / Sam's Hard&Soft DIY についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » wavtable synthesizer / Win&Mac count » 241  
ローファイな8bit、32byteのウェブテーブルシンセです。
80年代のアーケードゲームに使われていた波形メモリ音源を出すことができます。

==以下ウェブサイトから引用です==
機能

最大同時発音数 16音
※チャンネルがすべて使用中の時、最初のNoteOnが消音され新規のNoteOnが発音される。

音色 16音色登録可能
モノ/ポリフォニック対応
モノフォニックモードでは、MidiChがそのまま発音チャンネルに対応し、後着優先発音になります。
またこのとき後着ノートはアタックが発音されません。

フィルター:移動平均フィルター、1-32次で可変できます。

対応MIDIコントロール(MIDI規格一応準拠)

* NoteOn:[8n ll mm] (ベロシティ 128段階振幅比例)
* NoteOFF:[9n ll mm]
* AllNoteOFF:[Bn 7B 00]
* Pan:[Bn 0A mm](±64段階振幅比例)
* Volume:[Bn 07 mm](ch音量 128段階振幅比例)
* ピッチベンド:[En ll mm ](初期設定 ±1音 ピッチベンドセンシティビティで変更可能)
* プログラムチェンジ:[Cn ll]
* ピッチベンドセンシティビティ:[Bn 65 00 Bn 64 00 06 mm](ベンドのレンジ ±mm半音)
* モノフォニックモード:[Bn 7E 00]
* ポリフォニックモード:[Bn 7F 00]
* 波形メモリX軸変更:[Bn 0C ll]
* 波形メモリY軸編集:[Bn 0D ll]
  波形メモリの内容をコントロールチェンジから変更できます。
  KorgのカオスパットでXYにコントロール0C、0Dを割り当てれば手書き編集ができると思います。(未確認)
  なおXYとも、00-7Fで正規化されてます。
* Portamento time:[Bn 05 mm] mm:時間 mm*10msで音程が変移完了する。
* Portamento :[Bn 41 mm]  mm:0-63 OFF、64-127 ON
* Portamento Control:[Bn 54 mm] mm:起点のノート番号
* Omni On:[Bn 7D 00]
* Omni Off:[Bn 7C 00]

■Wavetable ■chip ■lofi ■Game ■VSTプラグイン
chip32 / Sam's Hard&Soft DIY
 おすすめ » ★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi) 2010/05/24(Mon) 17:28:19 

 no. 894 »» Moneo / Betabugs Audio についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ステレオチャンネルコントローラ / Win count » 164  
LRチャンネル入力をそれぞれ独立したモノラルチャンネルとみなし、個別にパンやボリュームを調整することができるプラグイン。
つまりLR成分を任意の割合で混ぜ込むことができる。
パン/ボリュームおよびカットオフ/レゾナンスの二組のXYコントロールを持っており直感的な操作が可能。

既に十分なステレオ成分を持っている素材に対してオートメーションをかけて使うとおもしろい効果が作れるかも。

■Filter ■VSTプラグイン
Moneo / Betabugs Audio
   
 aカテゴリー » VST:その他 2010/05/24(Mon) 14:40:20 

 no. 890 »» VintageWarmer2 / PSPaudioware についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win&Mac count » 395  
 名前の通り音に暖かみを与えるエフェクターです。
 サーチュレーター、マキシマイザー、2バンドのEQが一つになっているような感じでしょうか。これ一つでマスタリングも可能です。もちろんMIX時に任意のトラックに使用するのも良いと思います。

$149

■VSTプラグイン
VintageWarmer2 / PSPaudioware
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Mastering 2010/05/15(Sat) 12:58:48 

 no. 891 »» T-RackS / IKmultimedia についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win&Mac count » 259  
マスタリングスイートです。収録エフェクターはコンプレッサー・EQ・クリッパー・リミッター総計9つ。MS処理に対応したエフェクトも有ります。

■VSTプラグイン  ■Mastering


管理人より
こちらは有料ソフトです。
近日中に有料ソフト専用のカテゴリーを作ってそちらに移動予定です。
T-RackS / IKmultimedia
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:Mastering 2010/05/11(Tue) 23:18:40 

 no. 889 »» Oszillos Mega Scope / Benjamin Schulz についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » BPM同期型波形モニタ / Win count » 186  
ホストのbpmに同期し、小節単位で波形をモニタできるオシロスコープ。
リズムトラックにコンプをかける場合など、文脈をふまえたモニタリングをしたい場合に最適。
マルチインプットに対応しており、ホスト内で複数立ち上げると「一つのウィンドウの中に」複数トラック分の波形が表示されるという変わった機能も持っている。

まだβ版なので安定性についてはこれからだが、まめにアップデートされているので要チェック。KVR初掲載時はFL StudioやReaperで動かないバグが残っていたけれど最近のバージョンなら大丈夫。
Oszillos Mega Scope / Benjamin Schulz
   
 aカテゴリー » VST:Analyser 2010/05/07(Fri) 00:21:48 

 no. 859 »» You Wa Shock! / Red Shine Sound についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 強力単機能マキシマイザ / Win count » 601  
ユワッシャー!

まったく無名のデベロッパから、人をなめた名前と、説明を放棄したUIでリリースされ話題を呼んだ謎のエフェクトプラグイン。
その正体はFL StudioでおなじみImage-Line社が開発し、ユーザーの反応を見るためひそかに偽名で公開した意外に本格的なマキシマイザである。ベルギー人のくせに日本のアニメにちなんだ名前をつけるとはさすがgol(←本物の作者名)である。
ちなみにこのプラグインはその後「Soundgoodizer」と名前を変えてFL Studioに同梱されたので、FLユーザーの人はダウンロードする必要はない。

エンジンは同社製の多機能コンプレッサ/マキシマイザ「Maximus」($179)と同一で、パラメータ調整をできなくしプリセットをABCDの四種類だけに固定したもの。唯一触れる中央のノブはただのdry/wetミックスノブ。

ちょっと個性の強いプリセットが採用されているので繊細な音作りには向かないが、簡単に音圧を稼げるので「難しいことはわかんないけどもっと迫力が欲しい」と思っている初心者にはうってつけ。使い所を選べば絶大な効果がある。
なお裏で何をやっているか知りたくなった人は、製品版Maximusの中にプリセットABCDがそっくりそのまま含まれているので、Maximusのデモをダウンロードすれば勉強できる。
You Wa Shock! / Red Shine Sound
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Maximizer 2010/04/30(Fri) 17:15:59 

 no. 858 »» Autogun / Image-Line についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ランダマイズ専門 メタリック加算シンセ / Win count » 319  
同社の加算シンセ「Ogun」($79)の機能限定フリーバージョン。
magic dustなる謎のパラメータ(実はコンプレッサ)を除くといじれるノブは全くなく、音色はなんと完全ランダム生成。しかしこのランダマイザが意外にインテリジェントで、毎回ちゃんと実用になりそうな音を作り出してくれる。

音色はOgunの特徴を引き継ぎ、ビブラフォン系や金属的なゴング、キラキラしたパッドなどが多い。市販製品と同じエンジンで動いているだけにクオリティは折り紙つき。説明文までランダム生成されるのが笑える。

各音色には番号がついているが、全部で4294967296個もあるためすべて聴くことはほぼ不可能。とにかく運を天にまかせてクリックしまくり、気に入った音が見つかったら忘れずに番号をメモっておこう。ちなみにこの番号は製品版Ogunにも入力できる。

■Ambient ■House ■Techno ■Trance
Autogun / Image-Line
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Additive) 2010/04/30(Fri) 17:15:21 

 no. 861 »» Rough Rider / Audio Damage についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » アナログ風シングルバンドコンプレッサ / Win&Mac count » 746  
小粒ながら良質な有料エフェクトを多数発売しているAudio Damage社がおくるフリーのコンプレッサ。
有料版の「Rough Rider Pro」($49)が3バンドなのに対して、無料のこちらはシングルバンドのみ。といってもこちらの方がオーソドックスでかえって使いやすい気がする(Pro使ったことないけど…)。

damageという尖った社名に似合わず出音はマイルド。最大1:1000という急激な圧縮をかけられるのが特徴の一つということになっているが、急激に絞っても音が刺々しくならず適度な質感で鳴ってくれる。逆にほんのりかける使い方でもなかなかいい味わい。
売り文句にこだわらず多目的に使えて安定感のある色づけコンプ。

■VSTプラグイン ■auプラグイン
Rough Rider / Audio Damage
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Compressor 2010/04/30(Fri) 17:12:28 

 no. 864 »» Elektrostudio 10VST Analog Instruments / Elektrostudio についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ヴィンテージシンセ10本パック / Win count » 969  
無名のポーランド人作者によって彗星のように公開されたフリーVSTi10個パック。そのクオリティの高さにもかかわらず素性がはっきりしなかったため一時海外フォーラムが騒然となった。のちに作者が現れ、もともと国内メインで配布していたシェアウェアだったがポーランドの税制的事情により販売を続けるのが困難になったのでフリー化した、という内情を説明した。

すべてSynthEdit製なのだが、美麗なGUIと作り込まれたオリジナルモジュールのおかげで全くそれを感じさせない。最新版でビルドされているためか、SynthEdit作品にありがちな複数立ち上げた時の不具合もないっぽい。

各プラグインはどれも往年のハードシンセをモデリングしており、オーソドックスなものから癖のあるものまで様々。実用性や使い易さはまちまちだが、GUIを眺めているだけでも楽しい。実機と違ってコーラスやディレイなどが追加されているものも多い。

◇DavoSynth
イタリア製シンセ「Davolisint」のクローン。一般的なコントロールが全然なく、ハモンドオルガンのドローバーのような倍音スイッチとビブラートで音作りをするかなり癖のある代物。

◇eSLine
ARP「String Ensemble」クローン。左手側はチェロとブラス、右手側にはヴァイオリンやトランペットといった名前の波形が内蔵されており、これらをON/OFFして音を作るレトロ&シンプルなシンセ。

◇Micromoon
おなじみ「Micromoog」クローン。覚えやすくて使い込める定番の一品。

◇MoonSonoSx
Moog「Sonic Six」クローン。

◇SxMJune
Roland「Juno-6」クローン。スライダ少なめのローコストシンセ。癖のないモデリングなので今の時代に使うにはちょっと物足りない音かも。

◇Ocet
EKO「Computerythm」クローン。6個のオシレータと1~16ステップ(長さは一番下のスイッチで変更可能)のシーケンサを内蔵したリズムマシン。
C3(36)~F3で単発音、C5(60)でシーケンスを演奏。シーケンスはマウスクリックによって入力し、それを16セットまで記憶することができる。G3~A#4の16個のキーを押せば一発で目的のシーケンスに切り替えることができる。ランダマイザもあり。
6個のオシレータそれぞれについてフィルタを設定できるなどかなり凝った作りだが、正直ややこしい。単発音だけ鳴らすことにしてホストDAW側でシーケンスを組んだ方が楽かも…

◇ODsay
ARP「Odyssey」クローン。

◇Or2V
Oberheim 「2Voice」クローン(添付画像)。同じ構成の2オシレータ式モジュールを二個繋いだ実質4oscのアナログシンセ。パネル左側には8ステップのシーケンサもついている。このシーケンサのノブは外側と内側が別々に回るようになっていて、それぞれモジュール1と2に与えるシーケンスをプログラムする。各モジュールの出力は出しっぱなしにもできるので、片方のモジュールでシーケンスを流しつつ手でメロディを弾く、といった用途に使われた。

◇Rhythmus
KORG「SM-20」クローン。内蔵パターンのみに対応した比較的シンプルなリズムマシン。C3(36)~D#4でキーに応じた単発音、E4で内蔵パターン(下に並んでいるボタンで選ぶ)を演奏する。音はドラムセット系とラテンパーカッション系の二組に分かれていてミックスの割合を調節可能。

◇Tapeotronic
メロトロン風シンセ。フルート、ストリングス、クワイアの三種類の内蔵波形の間をゆるやかにモーフィングできる。ノブがほとんどなく音作りはできないので、メロトロンのレトロ感が欲しいときに。

■追記求む
Elektrostudio 10VST Analog Instruments / Elektrostudio
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive) 2010/04/30(Fri) 17:11:45 

 no. 865 »» Warmer Phaser / Nomad Factory についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ヴィンテージフェイザー / Win&Mac count » 307  
ヴィンテージエフェクタの再現を得意とするNomad Factory社のフェイザー。サポート終了につきフリー化された。
実はこの会社の製品は「ヴィンテージ風をうたうくせに出音に個性がない」とか「高い」とか言われていまいち評価が低いのだが、このフェイザーに関しては不満はない。スタンダードなパラメータと安定した効きで、十分な効果を発揮してくれる。
画面下に「Tube Simulator」というノブがあり、アナログ機器風のサチュレーションを加えることができるのもNomadならでは。
Warmer Phaser / Nomad Factory
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Phaser 2010/04/30(Fri) 17:11:17 

 no. 870 »» Orca / FXpansion についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » あやしげな減算シンセ / Win&Mac count » 77  
ドラム音源の「BFD」シリーズで知られるFXpansionが突如フリーでリリースした変なシンセ。
見た目はキモいが機能的には割と普通の減算シンセである。うにょりと動く窓がカットオフやレゾナンスといったいつものパラメータに対応している。
フリーシンセとしてはかなり太い音が出るので印象に反してけっこう使える。
ダウンロードにはアカウント作成が必要。日本の代理店サイトに解説あり。
http://www.minet.jp/support/content/view/87/37/

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン
Orca / FXpansion
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive) 2010/04/30(Fri) 17:10:31 

 no. 871 »» Halls of Fame - Origami Edition Free / Best Service についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » プリセット固定コンボリューションリバーブ / Win&Mac count » 342  
ヴィンテージエフェクタの名機からサンプリングしたIRを搭載する高品質コンボリューションリバーブ。エンジンにはIndependenceでおなじみYellow Toolsの「Origami」を採用、そこにBest Service社が採録したIRを載せた製品。

ここで紹介するのはBest Serviceの直営DLショップSoundsOnDemandの協賛により実現したフリー版。あらかじめ用意されたIRしか読み込めないので他のプラグインの代わりにはならないが、41プリセット200MB以上のトゥルーステレオIRを収録しておりこれだけでも十分な価値がある。

ショップのキャンペーンなので、ダウンロードするためには通常の買い物と同じようにフリー版をショッピングカートに入れ(リンク先右に表示されている0ユーロとなっている商品のチェックボックスをクリック)、住所氏名を入力してチェックアウトする必要がある。なので海外ショップを使ったことがない人には敷居が高いのが難点。

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン
Halls of Fame - Origami Edition Free / Best Service
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Reverb 2010/04/30(Fri) 17:09:45 

 no. 872 »» PianoSR / Sound Magic についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ピアノ共振音ジェネレータ / Win count » 178  
「物理モデリング・共鳴レゾナンスジェネレータ」。既存のピアノ音源では再現できない、弦同士の共鳴現象をシミュレートする。
インストゥルメントとしてお好みのピアノ音源と同時に立ち上げて使い、まったく同じ譜面を与えてやることでMIDIノートに応じた共振音が生成され、元のピアノ音にリアリティを加えることができる。
その特性上、和音を入力しないと効果がない。

試みとしては斬新だが、実際リアルになるかと言われると微妙。今後の発展に期待といったところ。SynthEdit製。
PianoSR / Sound Magic
 おすすめ » ★★  
 aカテゴリー » VSTi:Piano 2010/04/30(Fri) 17:08:17 

 no. 876 »» BitTest / Shuriken についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 8bit化ビットクラッシャー / Win&Mac count » 100  
かなり実験的なビットクラッシャー。
まず入力データを8bitにリクオンタイズし、しかるのち各サンプルの個々のビットに対して特定の操作を加えることができる。
上の段のボタンをONにすると対象ビットを常に0にし、下のボタンをONにすると対象ビットを反転する。
データはリトルエンディアンらしく、右側が上位ビットになる(Macでは不明)。

処理内容を考えれば当然なのだが、最上位(右側)ビットを操作するとほぼ常時最大振幅が出てしまうので爆音になる。DCオフセットもかかりまくる。
よって実用性ははなはだ疑問と言わざるを得ない。でも完全にデジタル処理にフォーカスしたプラグインという意味では珍しい存在。他のエフェクタで補正をかけつつ下位(左側)の方のビットを適当にいじってやる分にはおもしろい効果が得られるかもしれない。

なお8bit化したデータをホストに戻してやる時の問題だと思うのだが、全く操作してない状態でもエイリアス信号が入りっぱなしになるので必要な区間だけホスト側で有効/無効をオートメーションした方がよさそう。
BitTest / Shuriken
 おすすめ » ★  
 aカテゴリー » VST:Lo Fi 2010/04/30(Fri) 17:07:41 

 no. 879 »» Free Ranger / SPL についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 4バンドグラフィックEQ / Win&Mac count » 120  
ハードウェアメーカーとしても知られ、品質も値段もお高い製品ばかり発売しているドイツのSPL社が珍しくフリー公開したプラグイン。
帯域固定の4バンドEQ。見た目上は8バンドあるが、フリー版につき動かせるのはそのうち4つだけ。ABCDとあるのは聞き比べ用のパッチ切替スイッチ。

明らかに精密操作用のEQではないので、出音に個性をつけるタイプの色づけEQと言うべき。上げ下げしたい帯域が既に決まっている場合、普段のイコライザの代わりに使ってみるとプロの機材の味が出せるかも。フルバージョンはなんと239ユーロもする。

ダウンロードにはメールによる認証が必要。申請用のURLはこちら。
http://www.spl.info/software/download/index.php?requestdownload=1&product=spl_free_ranger&version=1.2

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン
Free Ranger / SPL
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:EQ 2010/04/30(Fri) 17:04:20 

 no. 877 »» MelloFAN / knobster についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 扇風機シンセ / Win count » 515  
MeowSynthの作者がまたやりやがった!前代未聞の扇風機シンセ。
風速、回転量、「メロディっぽさ」などを調節可能。

意外になじみやすい音が出るので、扇風機だと思わなければ効果音としていろいろ使えそう。
SynthEdit製。
MelloFAN / knobster
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Unclassified) 2010/04/30(Fri) 17:02:21 

 no. 886 »» niveau filter / elysia についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 周波数バランス調整フィルタ / Win&Mac count » 289  
ハードウェアエフェクタも製作しているドイツのelysia社が初めてフリーで公開したプラグイン。
同社の市販コンプレッサ「mpressor」(349ユーロ!)から機能の一部を抜き出したもので、高音と低音のバランスを対称的に調節する。
左側のGAINノブを左に回すと低音が、右に回すと高音が強調される。右側のノブは中心周波数で、範囲は26Hz~2200Hzだが「x10」ボタンを押すと260Hz~22000Hzの範囲になる。

機能それ自体は一般的なEQでも代用できるものだが、このプラグインは使い易さとプロクオリティのなめらかなフィルタ特性が売り。厳密な調整をしたい時は他のパラEQを使うことにして、こちらは「もう少し音をまろやかにしたい」とか「もう少しクリアにしたい」のようにちょっとした色づけがしたくなった時に挿すといい結果が得られる。
ダウンロードにはメールによる認証が必要。

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■EQ
niveau filter / elysia
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:Filter 2010/04/30(Fri) 17:01:23 

 no. 883 »» OctaPlexus / Sean Luciw についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 74  
ノブを一切持たない一発ネタ系のシンセ。ノコギリ波、矩形波、三角波、三角波からなる8個のオシレータを組み合わせて音を作り出す。
汎用性はゼロだし、別にこのプラグインでなきゃ出せない音が出るというわけでもないが、8オシレータだけにそこそこ音は厚いのでリード系には使えそう。
姉妹品としてランダムなモジュレーションがかかるパッド向きのOctaSweepaPlexusもあり。
謎のUI画像はチョコレートとドライフルーツです。
SynthMaker製。

■初心者向け
OctaPlexus / Sean Luciw
 おすすめ » ★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive) 2010/04/30(Fri) 17:00:35 

 no. 878 »» Harmony Box / Mike and Dave についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win&Mac count » 477  
指一本でジャズのコードを弾けるシンセ。キーと旋法を指定すれば、あとは白鍵を押すだけでふさわしいコードを鳴らしてくれる。
音はエレピ系の合成音で、パルス幅やレゾナンス、エンベロープなどを調整可能。またコードの構成音毎にもボリュームを指定できるので、特定の音を抜くこともできる。

なんとなく弾いているだけでそれっぽい進行が作れるので、知識はあまりないけどアドリブでなんか作ってみたいという人にはいいかも。音自体も案外良い。逆にまじめにコードを勉強したい人には向かない。

デフォルトの「relative」モードだとコードは全て白鍵にマッピングされ、黒鍵を押しても反応しない(単音しか出ない)。一方「abs」にした場合は本来のキーにマッピングされるが、この場合はスケールから外れたキーを押しても反応しなくなる。いずれの場合も必ずスケールに合ったコードしか鳴らないというしくみ。

複数ノート入力には対応していないので、残念ながら普通のエレピとして使うことはできない。

■Jazz ■初心者向け

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン
Harmony Box / Mike and Dave
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Piano 2010/04/28(Wed) 09:38:38 

 no. 595 »» TAL BassLine v1.0.1 についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Roland SH-101クローンBassシンセ / Win&Mac(VST、AU) count » 346  
4/26 TAL(Togu Audio Line)の SH-101クローンBassシンセ
「TAL BassLine」がv1.0.1にアップデート。 同時にMac AU用β版をリリース。
[v1.0.1変更点]ノートのオーバラップ時にVCA ENVでクリックが発生したのを修正。

出音は実機と比べちょっとファット過ぎ/綺麗過ぎな気もしますが、
実機を踏襲したアルペジエータや、新規追加された「Warm Filter Feedback」で
シンプルな1VCOアナログシンセのギミックを色々と再現できます。
当時の製品コンセプトは「TB-303、 TR-606、 MC-202とセットでワンマンバンド」。
そして今、初めて手に取った人なら一体何に使うんだろう。 TB-303のスーパーセット?

[情報源] http://www.kvraudio.com/news/9151.html

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン
TAL BassLine v1.0.1
   
 aカテゴリー » VSTi:BASS 2010/04/28(Wed) 04:46:06 

 no. 614 »» TAL-DUB / Togu Audio Line についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ダブ・ディレイ / Win&Mac (VST、AU(β版)) count » 250  
TAL(Togu Audio Line)のダブ・ディレイ「TAL-DUB」が
Mac AUにβ対応 (4/30)


[情報源] http://www.kvraudio.com/news/9184.html

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン
TAL-DUB / Togu Audio Line
   
 aカテゴリー » VST:Echo 2010/04/28(Wed) 04:45:52 

 no. 637 »» TimeFreezer についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » タイム・フリーズ効果 ($99) / Win&Mac( VST、AU) count » 121  
いま鳴っている音をFreezeボタンで持続させ、
音を積み重ねてパフォーマンスのできるプラグイン($99)

VSTe版 http://www.timefreezer.net/intro1.html
VSTi版 http://www.timefreezer.net/intro2.html
[mp3] http://www.timefreezer.net/netplayer/concert.html
[マニュアル] http://www.timefreezer.net/Manual0.html

[関連トピ] KVR infinite loop effect
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=214950

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン
TimeFreezer
   
 aカテゴリー » VSTi:Loops 2010/04/28(Wed) 04:45:37 

 no. 834 »» Blue Cat's Freeware Pack についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » プラグインパック Win&Mac count » 287  
8種類のプラグインのパッケージです。
Blue Cat's Chorus
Blue Cat's Flanger
Blue Cat's FreqAnalyst
Blue Cat's Gain Suite、
Blue Cat's Phaser
Blue Cat's Stereo Chorus
Blue Cat's Stereo Flanger、
Blue Cat's Triple EQ

AU、RTAS、DX、VSTに対応

■Chorus ■Flanger ■Analyser ■Phaser ■EQ

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■DXプラグイン
Blue Cat's Freeware Pack
   
 aカテゴリー » VST:plug in package 2010/04/28(Wed) 04:45:23 

 no. 881 »» STEREO TOOL / Flux についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ステレオ・イメージャー / Win&Mac count » 437  
オーディオのステレオイメージをビジュアルで表示してくれるので非常にわかりやすいです。
メーターを見ながら左右のチャンネル個別のパン、全体のパン、ステレオ幅とかの調整も可能で操作も簡単でオススメです。

Windows/Mac OS X(AU、RTAS、VST)対応

■All_Music
■おススメ
■初心者向け
■玄人向け

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン
STEREO TOOL / Flux
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:その他 2010/04/28(Wed) 04:44:56 

 no. 869 »» DR-FUSION2 / odosynths についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 685  
フリーのVSTiドラムシンセです。
プリセット音源にADSRのエンベロープ変更や、
カットオフ、レゾリューションといった加工で、音作りをします。

全ジャンルで使えますが、音作りが楽しいので、
ダンス、テクノ系にお勧めです。
また、一画面で操作できるので、音作りも直感的に行えます。


サイズは20MBと重めです。

Wavファイルを読み込んで同様の加工もできますが、
この機能は使っていないので、よくわかりません。


なお、odosynthsのダウンロードサイトには「myfx afm」という
AM/FMモジュレーションのフリーVSTもあります。
あわせてお使いすることをお薦めします。


■All_Music ■Drum
DR-FUSION2 / odosynths
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Drum 2010/04/24(Sat) 10:47:10 

 no. 173 »» Antress Modern Exciter についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » エキサイタ / Win count » 844  
おなじみAntressの Modern Exciter。

使い物になるフリーのエキサイターが少ない中で、この高音は使える。
エクストリームLow/High、 スムース、 アナログ・スイッチ付。

 ■Exciter ■Warmer
Antress Modern Exciter
 おすすめ » ★★★  
 aカテゴリー » VST:Exciter 2010/04/21(Wed) 17:21:24 

 no. 880 »» Castanet-VST / 袋田日記 についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » うんたんw count » 99  
ノーマルはテンポに合わせて音を発生させるカスタネットVSTプラグインで
音と画像は自由に入れ替える事が出来る。


だが・・・
下のデータをダウンロードして置き換える事でうんたんVSTになる面白いVSTプラグイン
http://fukuroder.sakura.ne.jp/wifky.cgi?p=Castanet-VST;f=Untan.zip

うんたんが動きますwww
Castanet-VST / 袋田日記
   
 aカテゴリー » VSTi:Percussion 2010/04/15(Thu) 16:44:31 

 no. 875 »» Venom VB-303 についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 424  
フリーのTB-303のクローンです。
フリーの中でもかなりの再現率を誇っていると思います。
実機と同じようにプログラムすることができ
ポルタメントの効き具合もとても素晴らしいです。
ディストーションを内蔵していて、すぐにハードフロアのような音が出せます。
まだベータ版のようです。

 ■Digital ■Eurobeat ■Game ■House ■Noise ■Progressive ■Techno ■Trance 
Venom VB-303
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:BASS 2010/04/14(Wed) 12:44:34 

 no. 692 »» DMG-CPU / Asia Lunar についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ゲームボーイ サウンドフォント count » 656  
ゲームボーイ内蔵音源のサウンドフォントです。

ゲームボーイの曲を耳コピしたり、効果音として使ったり、
あの懐かしい音で遊んでみましょう!

特徴や仕様、テクニックなどの詳しい情報はリンク先に掲載されています。

VSTとして使用するには、別途サウンドフォントプレイヤーが必要です。

sfz・・・機能は少ないが使いやすいサウンドフォントプレイヤー
http://www.project5.com/products/instruments/sfz_player/default.asp

他にも、Wavファイルも読み込めるサウンドフォントプレイヤーなどたくさんあります。
VSTi:Samplerカテゴリにもいくつかありますよ^^

■Game ■おススメ
DMG-CPU / Asia Lunar
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » SoundFont:Other 2010/04/13(Tue) 22:09:57 

 no. 848 »» Trance Drive / yedey についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » 未登録 count » 243  
SynthMaker製トランス向けVSTi。

SynthMakerとしては良く見かける音ですが、実用性は充分。
使ってみれば分かりますが、GUIが結構動きますw
(各グループのOn/Off、エフェクト欄からの選択など)

 ■Techno ■Trance ■Subtractive
Trance Drive / yedey
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VSTi:Synth (Analogue/Subtractive) 2010/04/08(Thu) 18:35:17 

 no. 856 »» KeroVee / g200kg についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » ピッチ補正プラグイン  Win count » 142  
 
作者の方もおっしゃってましたが、ピッチ補正として使うよりも、いわゆる「ケロケロボイス」にするための、飛び道具的な使い方の方が向いている印象でした。
オーディオデモがあるので実際に聴いてみるとわかりやすいと思います。

以下、配布元より引用

<パラメータ>

・Scaleボタン 'C'~'B'    チューニングしたい音階を指定します。

・Speed   チューニングの速度です。100にするといわゆるケロケロっぽくなります。

・Calib    マスターチューニングです。
         430Hz~450Hzの範囲でデフォルトは440Hzです。

・TuneTo  MIDI -- MIDIノートへのチューニングを有効にします。
         Scale -- Scaleボタンへのチューニングを有効にします。
         両方を有効にした場合はMIDIノートが優先します。しかし、MIDIノートが
         無い間はScaleへのチューニングが有効です。

・Bypass - Level - Pan  元音をバイパスして出力します。レベルとパンを調整できます。

・Tone1 - Level - Pan - Transpose - Fine
         ピッチ補正後の音の出力です。レベル、パン、±1オクターブのトランスポーズ、
         ピッチの微調整ができます。

・Tone2 - Level - Pan - Transpose - Fine
         もう1つのピッチ補正後の音の出力です。Tone1と同じ調整ができます。

・MasterVol   全体のボリュームです。

ピッチ補正出力にトランスポーズをかけた出力が2系統あり、元音のバイパスを含めて それぞれミックスできます。
 
KeroVee / g200kg
 おすすめ » ★★★★  
 aカテゴリー » VST:その他 2010/04/08(Thu) 18:34:22 

 no. 874 »» BTS Stereo Chopper V1.01 / blech turm studios についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS » Win count » 109  
■Trance ■House ■Progressive ■BossaNova

Stereo Trancegate Image

Synchronisierbar zum Host oder freie BPM Eingabe

Horizontal Steps: 4, 8, 16 od. 32

Vertical Steps: 2, 4, 8, 16 od. 32

Test: 5 Sekunden Pink Noise

10 Presets


HOSTのBPMに同期する手軽なトランスゲートです。
LR別々のゲートパターンも可能。
操作も簡単なので重宝してます。
BTS Stereo Chopper V1.01 / blech turm studios
 おすすめ » ★★★★★  
 aカテゴリー » VST:Gate 2010/04/08(Thu) 18:30:00 

 no. 867 »» もしもし v1.0 / 独り言 についてつぶやく
 プラグイン内容/対応OS »  Win count » 36  
電話の『ピポパポ音』だけが鳴るVSTi

DTMF規格に沿って作ったので音階は付けられません。
もしもし v1.0 / 独り言
   
 aカテゴリー » VSTi:その他 2010/04/07(Wed) 16:49:53 

 

左フレームが表示されて無い方はこちらをクリック
+ P link 1.11 +

Copyright (C) 2007 ioris All Rights Reserved.