no.
900 »»
Peach / TWEAKBENCH
について
|
プラグイン内容/対応OS » ファミコン風シンセ
|
count » 1877
|
シンプルなファミコン風シンセです。
■Game ■chip ■lofi
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2010/05/30(Sun)
|
no.
854 »»
KusoSynth Version 0.5 / g200kg Music & Software
について
|
プラグイン内容/対応OS » Win
|
count » 625
|
名称や、作者の「糞楽曲のために作りました」というコメントが示す通り、 音は非常に気の抜けた間抜けなもの。
仕様 ■オシレーター •WAV:波形がかわります •DETUN:OSCのデチューン •KUSO:くそな感じになります •PORTA:ポルタメント •OCTAV:オクターブ切り替え •MONO: モノモード
■Morph ENVセクション •A/D/S/R:ToneMorphエンベロープの設定
■ToneMorphセクション x1からx6までの倍音構成の設定
■VOL ENVセクション
(公式サイトより抜粋)
このシンセの売りどころは、なんといっても「クソさ」です。 使い勝手の悪そうな間抜けな音。 KUSOつまみを回せば、あなたの想像を超える笑える音が出てくるでしょう。 是非一度試して笑っていただきたい一品です。
■All_Music ■玄人向け
|
|
|
おすすめ »
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2010/04/01(Thu)
|
no.
790 »»
miniSID / de la Mancha
について
|
プラグイン内容/対応OS » チップ音源 / Win
|
count » 714
|
波形は6581のSIDチップからサンプリングしています。
ノコギリ波 矩形波 三角波 2オシレータ アルペジエイター
- Square、 Saw and Triangle waves sampled from a 6581 SID chip - 2 oscs with 3 levels of oscillator sync - arp with 3 modes and 4 speeds - arp has up to 4 octaves range - arp has 4 note length options - all controls have MIDI CC's assigned
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/11/07(Fri)
|
no.
748 »»
Magical 8bit Plug / YMCK
について
|
プラグイン内容/対応OS » 8bitソフトシンセ / Win&Mac
|
count » 1195
|
ファミコンやゲームボーイなど昔のゲーム機の音を作れるVSTです。
8bit音を作る事を目的としたプラグインで内蔵プリセットは初期音の1つだけですのでプリセット音しか使わない方は縁のないVSTでしょう。
■以下配布元より引用 ピコピコサウンドの基本「方形波」に加えて、8bit機特有の音色である「疑似三角波」「ロービットノイズ」をサポート ADSRによるエンベロープ設定 ピッチベンドに対応、ベンドレンジを変更可能 方形波と並ぶ基本波形「パルス波」もサポート 「ピュー」「ポヨン」といった効果音作りに便利な周波数スウィープ(自動音程変化)機能搭載
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/08/18(Mon)
|
no.
744 »»
ICECREAM / Cosmic Boy
について
|
プラグイン内容/対応OS » 8bit音源(ファミコン風) / Win
|
count » 2119
|
マイスペースの中で公開されている変ったVST guiのデザインは可愛らしいですが音は本格的な8bit音源
リンク先でデモやPVの視聴が可能です。
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/08/18(Mon)
|
no.
734 »»
SIDMONSTER / L-DAY
について
|
プラグイン内容/対応OS » ピコピコ8bit音源 / Win
|
count » 643
|
パソコンのCommodore 64(C64)に似せた音源
Specs: - One OSC TRIANGLE/SAW/SQUARE and NOISE(Pitchable). - 16Step Tableeditor. - One Vibrato with Delay. - One Lowpassfilter (no Hi/Band Filter Support). - Envelope ADSR - Sync Noise to Squarewave. - Full PWM Control in Lo/Hi or Flip. - 8-Bit Output in three samplerates (44100/22050/8200 HZ)
デモ音源 http://lday.bekeen.de/sidsynth.mp3
※リンク先は何かの広告が表示されるので注意が必要です。
■翻訳求む ■追記求む
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/08/07(Thu)
|
no.
729 »»
BRB PixelPops / Tristan Williams
について
|
プラグイン内容/対応OS » 少し変った8bit風VST / Win
|
count » 393
|
GUI画面上の色と8bitチックな音色がランダムで変わるプラグイン
■Game
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/08/04(Mon)
|
no.
659 »»
DrSid / OdO
について
|
プラグイン内容/対応OS » ピコピコ系ゲーム音源 / win
|
count » 946
|
ファミコン系のゲームぽい音源
Commodore 64という昔のゲーム機に搭載されていた音源を再現した ものらしいです。 ■Trance ■Techno ■Game ■Eurobeat ■chip
|
|
|
おすすめ »
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/06/12(Thu)
|
no.
629 »»
bLO-FIsh / Opulent Audio
について
|
プラグイン内容/対応OS » 3OSC LoFi シンセ (シェアウエア$8/デモ) / Win
|
count » 440
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/05/09(Fri)
|
no.
615 »»
RS-57 Vintage synthesizer / Flintlock
について
|
プラグイン内容/対応OS » Roland SH-1000タイプのレトロなプリセット・シンセサイザー
|
count » 1004
|
Roland SH-1000タイプのレトロなプリセット・シンセサイザー。 電子オルガン風セレクターと 3つのノブ の組み合わせで、 カシオトーンのようにキュートでキャッチーな音が・・・。
[MIDI CC] 23: Range 20: Mono 05: Porta: 21: Vibrato 22: Fast 24: Waveform 25: Soft 26: Sustain 27: Bright 28: Growl 29: Noise
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/05/06(Tue)
|
no.
563 »»
echotone Cbasicore64 / Mils
について
|
プラグイン内容/対応OS » チップチューン・シーケンサ(ミニ・ゲーム付き) / Win&Mac
|
count » 793
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/04/20(Sun)
|
no.
398 »»
YMCK Magical8bitPlug (ver0.2)
について
|
プラグイン内容/対応OS » ゲームミュージック音源 / Win&Mac
|
count » 1092
|
日本のチップチューン系ユニット YMCK によるゲームミュージック用音源。
[特徴] - ピコピコサウンドの基本となる「矩形波」と「パルス波」に加え - 8bitサウンドを特徴付ける「擬似三角波」、「ロービット擬似ノイズ」もサポート - ゲーム効果音「ピューン」「ポヨ~ン」の作成に便利な「周波数スイープ」機能 - 音楽表現に欠かせない「ENV(ADSR)」、「ベロシティ」、「ピッチベンド」も可能 - 同時発音数32音 ___________________________________ ◎ YMCK公式サイトの最新情報をRSSでチェックできるようになりました(3/24登場) [RSS] http://www.ymck.net/index.cgi?mode=rss
◎ 2008/3/28 20:00~ YMCK出演のネット番組放映がありました。 [番組名] ニコニコ市場 インストアイベント [放送日時] 3/28(金) 20:00~20:30 (終了済) [URL] http://live.nicovideo.jp/ (放送内容は後日アーカイブとして公開されるかも?) ___________________________________
■Game ■ChipTune ■chip ■lofi
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/03/28(Fri)
|
no.
375 »»
micromusic (マイクロミュージック)
について
|
プラグイン内容/対応OS » チップチューン系ポータルサイト
|
count » 596
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/03/21(Fri)
|
no.
359 »»
kryo Hardware Chiptune Project
について
|
プラグイン内容/対応OS » オリジナル・チップチューン・ハード (D.I.Y.) / AVR
|
count » 1109
|
「DAWサイト」カテで着々と進行するDIYハードウェア・シリーズ第二弾は 「kryoハードウェア・チップチューン・プロジェクト」
2007/2 スウェーデンのランドで開催された オールドスクールDEMOパーティに集まった、 kryo、 Yarrick、 flex の三人が 「既存の音源チップを使わずに 8bit RISCマイコン "ATMEL AVR"上で 直接チップチューンを鳴らそう!」 というkryoのアイデアに意気投合し 開発を開始したハードウェアです。 ________________________________________________ AVRのクロックは、内蔵RC発振器を使った場合 1MHz。 仮にサンプリング周波数10KHz (出力音の上限5KHz)とし RISC性能(1命令/1clock)をフルに生かしたとしても 出力1サンプルの計算に使える命令数は約 100 ステップ。 単音ビープなら余裕ですが、 和音で波形や音色も工夫して、となるとけっこう難しそうです。
そこでkryoは"fuse bits"の変更でクロックを 8MHzにアップし、 また8MHz動作時に問題となった簡易ライターのエラーを 商用ライター STK500 とavrdudeの使用で克服して、 見事ゴールにたどり着いたそうです。 ________________________________________________ 完成したハードウェアは右上図の通り、手のひらに載るミニサイズ。また、 - プリント基板パターン - AVRの全内蔵メモリ8KB以内で動作するシーケンサ本体 - Linux上で動作するトラッカー(シーケンサ数値入力部. 右下図) もダウンロード可能になっています。 ただしトラッカーは「他の人が使う事を想定していない」そうなので 参考資料程度の扱いにしておくのが良さそうです。
[mp3] The hardware chiptune project song / Linus Akesson http://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20The%20hardware%20chiptune%20project%20song.mp3 [youtube]The hardware chiptune project <☀> http://jp.youtube.com/watch?v=_uU4BzSQQmY
■DIY ■chip ■lofi
|
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/03/11(Tue)
|
no.
392 »»
38911 Byte (demo) / Odo Synths
について
|
プラグイン内容/対応OS » コモドール64系 chiptuneシンセ (デモ) / Win
|
count » 398
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/03/26(Wed)
|
no.
325 »»
chip32 / Sam's Hard&Soft DIY
について
|
プラグイン内容/対応OS » wavtable synthesizer / Win&Mac
|
count » 698
|
ローファイな8bit、32byteのウェブテーブルシンセです。 80年代のアーケードゲームに使われていた波形メモリ音源を出すことができます。
==以下ウェブサイトから引用です== 機能
最大同時発音数 16音 ※チャンネルがすべて使用中の時、最初のNoteOnが消音され新規のNoteOnが発音される。
音色 16音色登録可能 モノ/ポリフォニック対応 モノフォニックモードでは、MidiChがそのまま発音チャンネルに対応し、後着優先発音になります。 またこのとき後着ノートはアタックが発音されません。
フィルター:移動平均フィルター、1-32次で可変できます。
対応MIDIコントロール(MIDI規格一応準拠)
* NoteOn:[8n ll mm] (ベロシティ 128段階振幅比例) * NoteOFF:[9n ll mm] * AllNoteOFF:[Bn 7B 00] * Pan:[Bn 0A mm](±64段階振幅比例) * Volume:[Bn 07 mm](ch音量 128段階振幅比例) * ピッチベンド:[En ll mm ](初期設定 ±1音 ピッチベンドセンシティビティで変更可能) * プログラムチェンジ:[Cn ll] * ピッチベンドセンシティビティ:[Bn 65 00 Bn 64 00 06 mm](ベンドのレンジ ±mm半音) * モノフォニックモード:[Bn 7E 00] * ポリフォニックモード:[Bn 7F 00] * 波形メモリX軸変更:[Bn 0C ll] * 波形メモリY軸編集:[Bn 0D ll] 波形メモリの内容をコントロールチェンジから変更できます。 KorgのカオスパットでXYにコントロール0C、0Dを割り当てれば手書き編集ができると思います。(未確認) なおXYとも、00-7Fで正規化されてます。 * Portamento time:[Bn 05 mm] mm:時間 mm*10msで音程が変移完了する。 * Portamento :[Bn 41 mm] mm:0-63 OFF、64-127 ON * Portamento Control:[Bn 54 mm] mm:起点のノート番号 * Omni On:[Bn 7D 00] * Omni Off:[Bn 7C 00]
■Wavetable ■chip ■lofi ■Game ■VSTプラグイン
|
|
|
おすすめ »
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/02/29(Fri)
|
no.
361 »»
nanoloop風 / love_1kt (blog「自分用のメモでーす」)
について
|
プラグイン内容/対応OS » GameBoy nanoloop風シーケンス・シンセ / Win
|
count » 907
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/03/12(Wed)
|
no.
329 »»
HyperSID / HyperSynth.com
について
|
プラグイン内容/対応OS » コモドール64系 SID音源(DIY)+コントロール用プラグイン(フリー) / Win
|
count » 693
|
|
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2008/03/02(Sun)
|
no.
146 »»
SYNTENDO / Jack Dark
について
|
プラグイン内容/対応OS » 2A03エミュレート
|
count » 1157
|
|
おすすめ »
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2007/12/20(Thu)
|
no.
58 »»
ProtoPSG / g200kg
について
|
プラグイン内容/対応OS » 日本製 8BITゲーム機サウンドVSTi
|
count » 789
|
|
おすすめ »
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2007/12/02(Sun)
|
no.
24 »»
ファミシンセII / mu-ray
について
|
プラグイン内容/対応OS » ピコピコ系シンセ
|
count » 3053
|
デザインがファミコンのコントローラーそのままでイカします♪
音源自体は8bitゲーム機に使われていたような音が 沢山でて使うだけでちょっと懐かしくなったりw
アクセントに使えたりするし持ってて損は無し!
■Game ■Digital ■chip
|
|
|
おすすめ »
|
|
カテゴリー » VSTi:Synth (chip/lofi)
|
2007/11/26(Mon)
|
左フレームが表示されて無い方はこちらをクリック
+ P link 1.11 +
Copyright (C) 2007 ioris All Rights Reserved.
|