no.
889 »»
Oszillos Mega Scope / Benjamin Schulz
について
|
プラグイン内容/対応OS » BPM同期型波形モニタ / Win
|
count » 863
|
ホストのbpmに同期し、小節単位で波形をモニタできるオシロスコープ。 リズムトラックにコンプをかける場合など、文脈をふまえたモニタリングをしたい場合に最適。 マルチインプットに対応しており、ホスト内で複数立ち上げると「一つのウィンドウの中に」複数トラック分の波形が表示されるという変わった機能も持っている。
まだβ版なので安定性についてはこれからだが、まめにアップデートされているので要チェック。KVR初掲載時はFL StudioやReaperで動かないバグが残っていたけれど最近のバージョンなら大丈夫。
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2010/05/07(Fri)
|
no.
873 »»
MultiInspectorFree / vertexdsp
について
|
プラグイン内容/対応OS » スペクトルアナライザー/ Win&Mac
|
count » 3410
|
現在鳴っている音の高さの分布が一目瞭然 みたいな便利VSTです
音に変化はありませんがサウンドチェックにはとても良いものです
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2010/04/06(Tue)
|
no.
719 »»
キターVU ver.2 / VST Plugin
について
|
プラグイン内容/対応OS » VUメーター / Win VST ver.2.3以上
|
count » 909
|
存在感有りまくりのVUメーターw こんな遊び心もイイ♪
ホストがVST ver.2.3以上に対応している必要があります。
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2008/07/28(Mon)
|
no.
594 »»
MIDI Monitor / Rs-met
について
|
プラグイン内容/対応OS » MIDI信号表示モニター / Win
|
count » 520
|
Rs-metの新作MIDIモニター。
入力されたMIDIイベントを表示。 EventFilterで14種のイベントを選択表示できる。 なおプラグイン自体は、オーディオ/MIDI入力を変更せずそのままスルー出力する。 VST/VSTi混在不可なDAWに対応して2つのプラグイン(VST/VSTi)が提供される。
[情報源] http://www.kvraudio.com/get/3223.html
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2008/04/28(Mon)
|
no.
319 »»
IHASpatialAnalyzer (SDM) / IHA
について
|
プラグイン内容/対応OS » 空間分布アナライザ / Win
|
count » 649
|
AES in Vienna 2007 で発表された Space Distribution Meter (SDM)。 [情報源] http://www.gersic.com/plugins/index.php?daPlug=1824
周波数特性(スペクトラム)の時間変化の表示が「スペクトログラム」となるのと同様、 ステレオ相関(ベクター・スコープ、ゴニオメータ)の時間変化を表示したものが 空間分布メータ(SDM: Spatial Distribution Meter) です。 現在のステレオ相関は グラフ右端に縦向き(上が左ch、下が右ch)に表示され 時間と共に左スクロールして過去履歴となります。 信号強度は「色」で表現され、その値は凡例(グラフ右隣の帯)で読み取れます。 測定周波数の指定には、グラフ下側フィルター部のLPF/HPFを調整して下さい。
また応用で「リバーブのIR特性の分析」ができるそうです。 詳しくは … Matlab-toolsの「Reverberation AnalysisToolbox」をご覧下さい。
[AESとは] オーディオ技術者/研究者の国際組織 Audio Engineering Society AES日本支部: http://www.aes-japan.org/index-j.html AES in Vienna 2007: http://www.aes.org/events/122/ [paper] Jörg Bitzer、”Spatial Distribution Meter: A new method to display spatial impression over time”、 122nd Conv of the AES、 Vienna 2007、 preprint 7124 http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=14109
■Analyser ■Spatial
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2008/02/28(Thu)
|
no.
318 »»
IHASpectrogram / IHA
について
|
プラグイン内容/対応OS » スペクトログラム / Win
|
count » 794
|
スペクトログラム表示プラグイン。 EQやマルチバンド処理で、パラメータ設定や効果確認がうまくいかない時オススメ。
スペクトログラム (別名ソノグラム) とは、 WMPやiTunesでおなじみスペクトル・バーや 他のプラグインでおなじみスペクトラム・メータの上位版に相等し、 音楽のように時間変化のある信号の周波数強度を判りやすく表示する測定ツール。
一般に周波数特性の確認には、スペクトラム・メータが使用される事が多いが、音楽のように時間変化のある信号では表示分解能を上げるとグラフが激しく変動し、逆に分解能を下げると細かい部分が埋もれ、必要な情報を読み取るのが意外と難しい。
スペクトログラムを使うと、音の倍音成分が 縦方向に並んだ複数の線として表示され、信号強度は色で、音の長さは線の長さで それぞれ表示されるので、あたかもピアノロールを見るように鳴っている音の倍音成分を簡単に確認できる。 例えばピンポイントEQの調整で耳に迷いが生じた時に、倍音スペクトルの分布を目で再確認すれば、きっと何らかのヒントが得られるだろう。
[情報源] http://www.gersic.com/plugins/index.php?daPlug=1823
■Analyser ■Spectral
|
|
|
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2008/02/28(Thu)
|
no.
68 »»
Visualizer (MusicTech Edition)
について
|
プラグイン内容/対応OS » 未登録
|
count » 2831
|
多機能シングルビューで有名なメータ系プラグイン 「NugenAudio Visualizer」のフリー版。
【フリー版機能】 ・Digital FS/Peakメータ ・スペクトラム・アナライザ ・コリレーション・メータ
■Analyser
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2007/12/02(Sun)
|
no.
5 »»
PSP VintageMeter
について
|
プラグイン内容/対応OS » VU and PPM meter
|
count » 1490
|
VUメーターです。 PPM meterに切り替えができます。 ■Analyser
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2007/11/22(Thu)
|
no.
4 »»
Voxengo SPAN
について
|
プラグイン内容/対応OS » spectrum analyzer plug-in
|
count » 2961
|
機能が多く、大変扱いやすいです。
|
|
|
おすすめ »
★★★
|
|
aカテゴリー » VST:Analyser
|
2007/11/22(Thu)
|
左フレームが表示されて無い方はこちらをクリック
+ P link 1.11 +
Copyright (C) 2007 ioris All Rights Reserved.
|